| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

上京区・神宮丸太町【レーヌ デ プレReine des pres】さんにて『スペシャリテ』をいただきに・・・『京都レストランウインタースペシャル2017』☆オリエンタルなフレンチ☆



ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。

京都府 宇治市の、石末 辻本石材店 四代目 辻本 登志海でございます。



レーヌ デ プレReine des presオマール海老のサラダ


前回記事でも申し上げましたが、

現在、別のイベントの下見をしに回っておりまして、

ウインタースペシャルに中々参加できずにおりました。


『Reine des pres(レーヌ デ プレ)』外観
レーヌ デ プレReine des pres外観


今年のウインタースペシャルディナーは、

『レーヌ デ プレReine des pres』さんが最初で最後になりそうでございます。


レーヌ デ プレ 外観


場所は河原町丸太町を東方向へ。

京阪の神宮丸太町駅からでしたら、西へ徒歩で5分程度でございます。

丸太町通り北側の「有機野菜のスーパー・ファーマーズ」の門を曲がって直ぐでございます。


店内
レーヌ デ プレReine des pres店内


こちらのスペシャリテの一つが『オマール海老のサラダ』

何でも「オマール海老の概念が変わる」とのことで、

一度いただいてみたいと思いお邪魔させていただきました。


Auxey-Duresses Blanc 2013
レーヌ デ プレReine des pres Auxey-Duresses Blanc 2013オーセイ‐デュレス・ブラン


まずは、ワインでございますが・・・

シャブリが売り切れとのことで、「オーセイ‐デュレス・ブラン2013」をお願い致しました。


はまぐり&ほうれん草スープ
レーヌ デ プレReine des presはまぐりとほうれん草のスープ01


お料理はスープからスタート。

はまぐりのお出汁を使った「ほうれん草のスープ」でございます。



塩分は、はまぐりから由来するものだそうですが、

スープとしていただくには、私共にはちょっと塩気が強過ぎるように感じました。


レーヌ デ プレほうれん草とはまぐりのスープ


お抹茶のように器に直接口を付けていただくのですが、

恐らく、スープスプーンでいただいていたのなら、またお味の感じ方が違ったかも知れませんね。


師へのオマージュ
レーヌ デ プレReine des pres師へのオマージュ1


続いて、半熟玉子を使ったアミューズ「師へのオマージュ」でございます。

こちらは、五味を味わうお料理でございます。

ブライトンで修行なさっていた時からの恩師より、継承されたメニューだそうでございますよ。


レーヌ デ プレReine des pres師へのオマージュ 2


人それぞれ、その日の体調によって味覚の感じ方は違ってきますよね。

四代目はメイプルシロップの甘味と塩分を強く感じました。

一方、レディーはアニスの苦味とビネガーの酸味を強く感じたようでございます。

何かに似ているのですが思い出せない・・・懐かしいのに新鮮?

そんな不思議なお味でございました。


オマール海老と蕪のサラダ
レーヌ デ プレReine des presオマール海老のサラダ1


オードブルは、スペシャリテの「オマール海老のサラダ」でございます。

今回、レーヌ デ プレさんを選んだきっかけとなったお料理でございます。


レーヌ デ プレReine des presオマール海老のサラダ2


とろりとした舌触り&程よい歯応えと弾力。

蕪のシャキシャキとした食感がアクセントになっていて良いですね☆

ほとんどレアな状態のオマール海老ですが、全く泥臭さを感じません。

ヴィネグレットソースの酸味と蜂蜜の甘い香りとが程よくマッチしていて美味しいですね(*^_^*)


パン
レーヌ デ プレReine des presパン


さて、パンの方ですが、石のウォーマーで保温されていますので、

お食事が終わるまで、熱々でこんがりと芳ばしい状態のパンがいただけます。

最近、こう言ったスタイルでの提供が増えているようですね☆


レーヌ デ プレReine des pres バター1


ちなみに、こちらも「石製」でございます。

職業柄、どうしても些細な事が気になりますが、こちらでは敢えて触れません(笑)


真鯛のポワレ
レーヌ デ プレReine des pres真鯛のポアレ1


そして、ポワソンは「真鯛のポワレ」でございます。

ソースは2種類、うにのソースと若布のソース。

ホタテチップス、花穂紫蘇などが添えられています。

こちらも塩味が利いてワインと良く合います。


レーヌ デ プレReine des pres真鯛のポアレ2


フォークで触れた途端、身崩れしそうなくらい、しっとりデリケートな柔らかさでございます。

外もサクサクと芳ばしく美味しいですね。

日本人の口に合う嫌味のないお味で、何方でも好まれるように思います。


ペリエ
レーヌ デ プレReine des presペリエ


この後は、シェフが拘りをお持ちの調理法を駆使したお肉の料理とのことで、

お口直しにペリエをいただきました。


佐賀産黒毛和牛の低温ロースト
レーヌ デ プレReine des pres 佐賀県産黒毛和牛の低温ロースト0


お肉は「佐賀産黒毛和牛の低温ロースト」でございます。

ワインの方も途中から常温に戻しましたので、円やかで調度良い頃合でございます。


レーヌ デ プレReine des pres佐賀産黒毛和牛の低温ロースト20


低温で2時間掛けてローストされているとのことでございます。

固すぎず柔らかすぎず、口に入れたときの温度が心地良く感じました。


何処となく、昔のマリヴォーさんを思い出すような雰囲気のお味でございますね☆


ヨーグルトのソルベ
レーヌ デ プレReine des presヨーグルトのソルベ


食後は「ヨーグルトのソルベ」でリセット?

金柑は、コンポートとシャーベット状と、二つの味と食感が楽しめます。

金柑が大好きなので、これは嬉しいですね☆


ハーブティ色々
レーヌ デ プレReine des presハーブティー


食後のドリンクは「ブレンドティー」or「エスプレッソ」が選択できます。

本当はエスプレッソがいただきたかったのですが、

折角、こちらを持ってきてくださったので、ブレンドティをいただくことに致しました(笑)

6種類ある中から、レディーは「りんごの紅茶(季節限定)」、

四代目は「ダージリン」をセレクト致しました。


リンゴとカラメルのデザート
レーヌ デ プレReine des pres林檎とカラメル


食後のデザートは「リンゴの羊羹と生カラメル」、

細かく砕いたサクマドロップが添えられています。

好みだけで言えば、やはり、エスプレッソをお願いした方が良かったかな・・・


食後のドリンク&ミニャルディーズ
レーヌ デ プレReine des pres食後のドリンク&ミニャルディーズ


さて、本日一番印象に残ったお料理でございますが、

四代目は「真鯛のポワレ」、

レディーは「オマール海老のサラダ」とのことでございます。

スパイスの使い方が、とても新鮮でございました。


生クリームとバターを控えられている分、

全体的に塩味が強めのように感じましたが、

ワインと一緒にいただくには調度良い塩梅かと思います。


レーヌ デ プレメニュー


程よい立地と程よい満足感、そして程よい美味しさ。

攻めずして守る事は、本当に難しいですよね・・・


予約の際に好みなど、細かくリサーチしてくださいますので、

何方でも好まれるような気が致します。

ご馳走様でございました。



レーヌ デ プレ (Reine des pres)

京都府京都市上京区中町通丸太町下ル駒之町537-1

075-223-2337

http://reine-des-pres.com/




      にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ



今日はこの辺りで・・・

御閲覧ありがとうございました。



~京都市 中京区にて造園・石材工事・墓石の建立・お墓のリフォームならお任せ下さい~

石末 辻本石材店 四代目代表 辻本登志海

http://ishisue.com


| フレンチ | 09:30 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【パンの最強のお供=冬は『熱々!!フォアグラエッグ』】祇園のフレンチレストラン・【ビストロメール】さんでいただく『花篭パン』




ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。

京都府 宇治市の、石末 辻本石材店 四代目 辻本 登志海でございます。


メールさんオリジナルオーダーの花かごパン
祇園ビストロメール 特製花篭パン


レディと飲みに行った帰り、小腹がすいたのでメールさんに寄りました。


野菜たっぷりシーザーサラダ
祇園メールシーザサラダ


この日は野菜不足でしたので、まずは『シーザサラダ』をいただきました。


ワイン
祇園のフレンチレストラン ビストロ メールワイン


定期的にお店お勧め銘柄のボトルワインが変わります。

色々とチャレンジさせていただいておりますが、

今まで一度もハズレだと感じたことはございません。


塩釜豚ハム
祇園のフレンチレストラン ビストロ メール塩釜豚ハム1


こちらは四代目の好きな『塩釜ハム』でございます。

手間隙かけて作られているにもかかわらず、

ビストロならではのお値打ち価格でございます☆


塩加減と食感がとても良い感じでございます。


祇園のフレンチレストラン ビストロ メール塩釜豚ハム2


メールさん特製のハムは、ジューシーでとても美味しいんですよ。

これでけで、軽く一本は飲めそうです。


祇園フレンチレストラン メール メニュー一例


締めはパスタやピッツァも良いですが、今日はパンで行きましょう♪


蛸のブルギニヨン風
祇園のフレンチレストラン ビストロ メールエスカルゴ


お供として、まずは『蛸のブルギニヨン風』でございます。

祇園ビストロメール 花篭パン&エスカルゴ


ブルギニョンバターをつけながら・・・

これは、バゲットのお供して鉄板ですね!


小海老のアヒージョ
祇園のフレンチレストラン ビストロ メールアヒージョ


さて、四代目のおススメのお供は、小エビのアヒージョでございます。


祇園のフレンチレストラン ビストロ メールアヒージョ アップ


オイルには桜海老がブレンドされていますので、

海老の味と香りをダイレクトに楽しむことができますよ。


祇園ビストロメール アヒージョと特製花篭パン


赤みをおびたオイルをたっぷり吸わせて・・・

海老好きにはたまりまんね。

海老の風味が口の中いっぱいに広がります。


熱々フォアグラエッグ
祇園のフレンチレストラン ビストロ メールフォアグラエッグ1


そして、パンの最強のお共はお店の人気メニュー、

『フォアグラエッグ』でございます。



祇園のフレンチレストラン ビストロ メールフォアグラエッグ アップ

玉子&フォアグラの直球な取り合わせ。

ビストロならではですね。

熱々ですので、心も身体もぽかぽかと・・・

寒い時期にはうってつけですね。


祇園のフレンチレストラン ビストロ メールフォアグラエッグと花篭パン1


とろとろの半熟玉子とからめて・・・

これぞ、パンの最強のお供でございますね。


『おいしい花かごパン』
祇園のフレンチレストラン ビストロ メール花篭パン


さて、メールさんでいただく『花かごパン』も、

お店のお料理に合う、オリジナルオーダーブレンドとのことで、

お店で市販されているバゲットとはちょっと違います。


お好きな方は、美味しいお料理と一緒に是非一度ご賞味くださいね。


ご馳走様でございました。





ビストロMER(メール)

075-525-0158

京都市東山区大和大路通三条下る三丁目 弁財天町15

http://bistro-mer.jp/





      にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ



今日はこの辺りで・・・

御閲覧ありがとうございました。



~京都市 中京区にて造園・石材工事・墓石の建立・お墓のリフォームならお任せ下さい~

石末 辻本石材店 四代目代表 辻本登志海

http://ishisue.com





| フレンチ | 09:30 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

新規オープンのビストロ【ピエール プレシウーズ・Pierre Precieuse】さんで京風ブイヤベースをいただきました☆シェフは世界料理オリンピックのメダリストです☆




ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。

京都府 宇治市の、石末 辻本石材店 四代目 辻本 登志海でございます。



オマール海老と魚介類のブイヤベース
ピエールプレシウーズオマール海老と魚介類のブイヤベース1


本日は『ピエールプレシウーズ』さんをご紹介致します。


『ピエールプレシウーズ・PierrePrecieuse』外観
ピエールプレシウーズ外観


前に立っていらっしゃったスタッフさんに呼び止められ、ちょっとだけ覘いてみることに致しました。


2008世界料理オリンピック冷製オードブル部門シルバーメダリスト
2008世界料理オリンピック 冷製オードブル部門 銀メダル受賞2


スタッフさんのお話によりますと、

『シェフは、世界料理オリンピック」の冷製オードブル部門において、銀メダルを獲得され方』

だそうで・・・興味深く、楽しみですね。


店内
ピエールプレシウーズ店内2


場所は六角通の高倉を東に入った辺り。

『花かんざし』さんのお向かいのビルの3階でございます。


ピエールプレシウーズ店内1


新しいお店は、気持ちが良いですね。

今月はじめにオープンしたばかりだそうでございます。

店名は「宝石箱」を意味するそうで、女性に喜ばれそうですね☆


アミューズ
ピエールプレシウーズアミューズ1


本日は、シェフのおススメのお料理を中心にアラカルトでいただくことにいたしました。

こちらはアミューズでございます。

自家製ピクルスは、フレッシュな食感でさくらのような爽やかな香りがいたしました。


パイアラ ビアンコ
ピエールプレシウーズ パイアラ ビアンコ ボトル


ワインはイタリアワインが中心で、とてもお安いです。

私共は『パイアラ ビアンコ』をいただきました。

フレッシュな感じで、お水感覚でグイグイ飲めますね。


パテドアンクルート コールミート盛合せ
ピエールプレシウーズパテ・ド・アンクルート


オードブルには『コールミートの盛り合せ』をいただきました。

ひとつしか頼んでいませんが、

キッチンで予めひとり一皿ずつに取り分けてサーブしてくださいました。


特製パテ・ド・アンクルート
プレシウーズ特製パテドアンクルート コールミート盛合せ2


パイ生地は、お肉の旨みたっぷり吸ってしっとり。

色々な食感がひとつに重なり、口の中いっぱいにうまみが広がりますね☆

京都のスパイスが取り入れられておりますので、いただきやすく何方でも好まれるような気が致します。


オマール海老と魚介類のブイヤベース
ピエールプレシウーズオマール海老と魚介類のブイヤベース2


続いて『オマール海老と魚介類のブイヤベース』をいただきました。

二人ともブイヤベースが大好きなので、これは外せませんよね♪


何と!オマールが丸一尾入って「3,500円」でございますw(゚o゚)w

下世話なお話ですが、これは、かなりのお値打ち価格ですよ☆


味の変化を三段階に楽しめます。
ピエールプレシウーズオマール海老と魚介類のブイヤベース3


こちらも取り分けていただきました。

はじめは、そのままで・・・

味噌山椒などを使ってアレンジされた、和テイストのスープでございました。

魚介の旨みとマッチしていてこれは美味しいですね♪

日本人なら馴染み深い・・・そんなお味でございますよ。


特製 京風ルイユ?味噌山椒のアイオリ
ピエールプレシウーズルイユ味噌山椒のアイオリ


次は、魚介類をルイユと一緒に楽しんだりなのですが・・・

すみません。。。私共はいつも使わない派でございます。


リゾット
ピエールプレシウーズ ブイヤベースのリゾット


締めはリゾットでございます。

トッピングに菊花があしらわれており、後口も爽やかでございます。


健康野菜ジュース&モレッティー
ピエールプレシウーズ 健康野菜ジュースモレッティービール


ちょっとだけの予定でございましたが・・・

ブイヤベースで火がついてしまい、ワインを空けてしまいました(笑)

最後にもう一杯、四代目はモレッティーを。

レディは健康野菜ジュースのミックスをいただきました。


京都ポークの低温調理
ピエールプレシウーズ 京都ポークの低温調理香味野菜のラビゴット1


そして、最後にお店のスペシャリテ。

『京都ポークの低温調理』をいただきました。

中はレアでしっとりジューシー。とても柔らかいお肉でございました。


野菜のロースト
ピエールプレシウーズ野菜のロースト


こちらは付け合せの『野菜のロースト』でございます。


香味野菜のラビゴットソースなど・・・
ピエールプレシウーズ 京都ポークの低温調理香味野菜のラビゴット2


ソースの方は、山椒やもろみ(?)など・・・

京都をはじめとする和の食材をふんだんに使ってアレンジされています。

豚の嫌な臭いが全く気になりません。

脂のりがほど良くさっぱりとした味わいでございました。


International Exhibition of Culinary Art、
2008世界料理オリンピック 冷製オードブル部門 銀メダル受賞1


近くにありすぎて、その良さに気がつかないことって良くありますね。

京都にお住いの方なら、どこの家庭にでもある薬味もそのひとつ・・・


「この薬味、何やったかな?いつも、よう、食べてるやつやんねぇ~。」と・・・

レディと、一つ一つ当てあいっこしながらいただくのが楽しかったです☆


とても感じの良いお店でございましたので、また寄せていただきたいと思っております。

ピエールプレシウーズさん、ご開店、おめでとうございます☆

この度は、ご馳走様でございました。




Pierre Precieuse(ピエール プレシウーズ)

075-212-7067

京都府京都市中京区堀之上町129 プラネシア六角高倉 3F

https://retty.me/area/PRE26/ARE108/SUB10904/100001305773/


      にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ



今日はこの辺りで・・・

御閲覧ありがとうございました。



~京都市 中京区にて造園・石材工事・墓石の建立・お墓のリフォームならお任せ下さい~

石末 辻本石材店 四代目代表 辻本登志海

http://ishisue.com




| フレンチ | 11:30 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

フランス レストランウィーク2016年~河原町御池の【ビストロ・エルジノ(BISTRO「ELGINO」)】さんにて~




ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。

京都府 宇治市の、石末 辻本石材店 四代目 辻本 登志海でございます。


少し前のお話でございますが、今年も「フランス レストランウィーク」が開催されましたね。

毎年、秋に開催されているそうですね。


フランス レストランウィーク2016年
今年は、9月24日(土)~10月9日(日)でした。

エルジノオードブル (2)


期間中は、ランチ・ディナーともに一律料金の5,000円(税・サ込)で、

限定コースが楽しめるとのことでございました。

面白そうな企画なので、「一休.com」から予約して提携レストランに行って参りました。


BISTRO「ELGINO」
エルジノ外観


今回、セレクトさせていただいたお店はこちらでございます。

場所は、ホテルオークラ京都の直ぐ近くでございます。

実は何年か前に、こちらの「スペシャリテ=近江牛」がメインのコースをいただいたことがございます。


静かでございました。(日曜)
エルジノ日曜なのにガラガラです。


「しょっちゅう前を通るんやけど、どんな風だったか忘れちゃったし・・・

もう一回行ってみたいなっ

という、レディの希望で、何年かぶりに再訪させていただきました。


フランス レストランウィークのコース※ワインは除く。
エルジノ1(イマイチなお店)
エルジノ2(イマイチなお店)


こちらがフランスレストランウィーク開催期間中の、限定コースでございました。

※画像のワインは含まれません。


Chablis Premier Cru シャブリ・プルミエ・クリュ
エルジノ シャブリ・プルミエ・クリュ


ダイナースカードの方は、ウェルカムドリンクサービスなどの特典がございますが、

四代目は銀行系のカードですので・・・

ワインリストから、レディの好物『シャブリ・プルミエ・クリュ』をいただきました。


アミューズ
エルジノ鰯のアミューズ


こちらは、鰯を使ったアミューズでございます。

スミマセン・・・

牡牛座のためか臭覚が敏感で、ちょっと生臭く感じました。


ポワソン
エルジノポアレ


そして、お魚のお料理は(へダイ)のポアレでございます。

塩加減が強めでございましたので、パンと一緒にいただく方が良いかもしれませんね。


ヴィアンドゥ
エルジノヴィアンドゥ


お肉料理は『岩手産もちブタのロースト』でございます。

ワイルドな食感でございました。


エスプレッソ
エルジノエスプレッソ


食後はエスプレッソ&デセールをいただきました。

エスプレッソ、美味しかったですよ。


デセール
エルジノデセール


デセールは、無花果のコンポート&アイス、ショコラ等の取り合わせでございました。


ご馳走様でした。
エルジノ残念なお味でした


さて、今回、いただいたコースは「5,000円でWメイン」と言う、サービスでございましたが、

経営者サイドとしては、お店のPRにはなるものの、

質を維持しようと考えると、ちょっと厳しいのかもしれませんね。

そんな気が致しました。


外食産業だけではなく、これは私共の業界にも言えることですので、

大変有意義な経験をさせていただいたと思っております。


この度は、お疲れ様でございました。



      にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ



今日はこの辺りで・・・

御閲覧ありがとうございました。



~京都市 中京区にて造園・石材工事・墓石の建立・お墓のリフォームならお任せ下さい~

石末 辻本石材店 四代目代表 辻本登志海

http://ishisue.com





| フレンチ | 07:27 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

祝ご移転【レストランマリヴォー(MALIBEAU)】さんにて。~プレオープンに行って参りました。~平等院付近でおススメのフレンチレストランです。~




ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。

京都府 宇治市の、石末 辻本石材店 四代目 辻本 登志海でございます。


『レストランマリヴォー』さんが、ご移転オープンされました。 


レストランマリヴォー 2016年10月15日グランドオープン
マリヴォープレオープン


新店舗の場所は、京阪宇治駅から徒歩で約3分程。

JR宇治駅からも、約8分程とアクセスが便利になりましたよ☆


2016年10月9日~ プレオープン
宇治レストランマリヴォープレオープン


2016年10月15日よりグランドオープンでございます。

マダムからご案内をいただきましたので、

私共は一足お先にプレオープンにお邪魔させていただきました。


マリヴォー外観
宇治市レストランマリヴォーリニューアル


平等院からも徒歩圏内になりました。

この辺りは風致地区でございますので、新店舗は和の趣きを感じるデザインでございます。

お茶の街と言うこともあって、お店の前にはお茶の木が植えられています。


3組限定
宇治マリヴォーテーブル


店内の趣も大きく変わり、家庭的であたたかな雰囲気になりました。

プレオープンは、ランチのみの営業とのことでございます。


メニュー
宇治マリヴォーランチメニュー


さて、私共は『ランチ8皿コース』をお願い致しました。

なんと!3,200円(税別)!でございます。


ワインリスト
宇治マリヴォーワインリスト


ワインもお値打ち価格でございますよ。

グラスワインやビール、ソフトドリンクなども充実しています。


シャブリ
宇治レストランマリヴォーシャブリ


私共は、グラスでは到底追いつきませんので、

今回もレディの好みで『シャブリ』をお願い致しました。


アミューズⅠ
宇治レストランマリヴォーアミューズ1


まずは、アミューズ一皿目からでございます。


ムール貝とウニ炙り 冬瓜とオマール海老のジュレ
宇治レストランマリヴォーアミューズ2


四代目の好きなムール貝でございます。

ワインがすすみますね☆


アミューズⅡ スープ
宇治レストランマリヴォースープ


かぼちゃとナッツ、女性が好まれそうな取り合わせでございますね。

地元で摂れた新鮮な食材を使用されています。


山城産 ロロンかぼちゃのブルーテ アーモンド
宇治マリヴォースープアップ


滑らかな口当たりで、口の中いっぱいに甘く香ばしい香りが広がりますね。

アーモンドがざくざく入っていますが、邪魔にならず食感がとても心地よいです。

これは美味しいですね♪


オードブルⅠ
宇治レストランマリヴォーオードブル1


今や定番になった『冷菜盛り合せ』

テリーヌなどクラシカルなお料理からモダンにアレンジされたものまで・・・

一口サイズでございますが、ひとつひとつ、とても手の込んだお料理でございます。


ちょっとずついろいろ冷菜盛り合せ
宇治レストランマリヴォーオードブル2


地元で摂れた新鮮な野菜と魚介類を中心に構成されています。

そういえば、秋に伺うのははじめてのような気が致します。

今回は、牡蠣や松茸など、季節の美味しい食材が取り入れられていました。

こちらも良いアテになりますね。


オードブルⅡ
宇治レストランマリヴォーオードブル3


続いて・・・

『本マグロの大トロとアボカドのグリビッシュソース』

濃厚なお味の同士の取り合わせでございます。

『トマト水のジュレ』のほんのりとした酸味と、わさび菜の清々しい香りがマッチしていました。


本マグロの大トロ アボカドのグリビッシュ 
トマト水のジュレ チアシード 山城産わさび菜

宇治レストランマリヴォーオードブル4


「トマト水」や「アボカド」「チアシード」など、

流行のヘルシーな食材をたくさん取り入れられていますね。

チアシードやジュレのつるんと喉越しが良いです。


本日のお楽しみ 温前菜
宇治マリヴォークスクスリゾット


『本日のお楽しみ』は、シェフのお得意分野「クスクスを使ったお料理」でございます。

今回は、牡蠣のお出汁を使って炊き上げ、焼きリゾット風にアレンジされていました。


クスクスのリゾット ボッタルガ
宇治レストランマリヴォークスクスのリゾットアップ


クスクスのお料理は、マリヴォーさんで毎回登場致しますが、

お味がさらにグレードアップされていましたので、とても新鮮さを感じました。

トッピングのボッタルガ(からすみ)が良いアクセントとなっておりますね。


自家製パン
宇治レストランマリヴォー自家製パン


試行錯誤で改良されたこだわりの熱々の自家製パン。

マダムが出来栄えを心配されていましたが、以前よりさらに美味しくなっていました。


焼き立てでございますのでふんわりモッチリ。

熱々・・・湯気とともに酵母の良い香りが広がります。


Chateau Croix Mouton 2007
宇治レストランマリヴォーワイン


さて、次はメインでございます。

ここで、お店からの嬉しいサプライズでございます。

お花のお礼にと、ワインをいただきました。

『シャトー・クロワ・ムートン2007』

四代目好みのフルボディ、調度飲み頃でとても美味しいですね。


ヴィアンドゥ
宇治レストランマリヴォーヴィアンドゥ


基本の8皿コースのメインは「お魚」or「お肉」でございます。

四代目は、ワインに合わせてお肉のお料理セレクトさせていただきました。

旨みがギュッと詰まった味彩豚をお野菜と一緒に蒸し焼き風に調理されています。

お野菜の香りとバルサミコのソースがとても良く合っていますね。


味彩豚と野菜のエトフェ
宇治レストランマリヴォーお肉メイン


ジューシーで旨みたっぷり♪濃厚なコクがありますが、クセが無くあっさりとしています。


お昼なのでワインは少なめにと・・・

自制しておりましたが、結局、明るいうちから2人で2本(1本はハーフボトル)空けてしまいました(汗)


ポワソン
宇治レストランマリヴォー真鯛のポアレ


一方、レディはお魚のお料理をセレクトいたしました。

天然の真鯛は、身が引き締まっていて、皮もとても美味しいですね♪


天然真ダイと野菜のブランシール
宇治レストランマリヴォー真鯛のポアレ2


焼く前にひと手間掛かっておりますので、身はしっとり&ふんわり。

表面はカリカリで香ばしく、味付けも調度良いですね♪

シャブリとの相性もGOODです☆


デセール
宇治レストランマリヴォーデザート


食後のデザートは『豆乳とほうじ茶のブランマンジェ』でございます。


豆乳とほうじ茶のブランマンジェ
柿の緑茶煮 調理した果実 エペスクリーム

宇治レストランマリヴォーデザート2


やはり、日本人ですね(笑)

ほんのり香るほうじ茶の香りに心も身体も癒されます。

柿の甘味とエペスクリームの酸味がマッチしていて美味しいですね。


コーヒー
宇治レストランマリヴォーコーヒー


食後の飲み物は、四代目は『コーヒー』を・・・


玉露
宇治レストランマリヴォー玉露


折角なので、レディは『玉露』をお願い致しました。


プティ・フール
宇治レストランマリヴォープティフール


カフェのお供は、左から『塩キャラメルのシブースト』『抹茶のテリーヌ』『京番茶の生チョコ』でございます。

お茶の街ならではの要素がふんだんに取り入れられていますね。

全てお店のオリジナルでございます。


塩キャラメルのシブースト 美味しいですね♪
宇治レストランマリヴォー塩キャラメル


マリヴォーさんでは、オイルから調味料まで作れるものは全て自家製のものを使用されています。

「全てのお客様に目が行き届くように」と言うシェフの願いを込めて規模を縮小されましたので、

ランチ、ディナーとも、各3組(最大12名)限定でございます。


ランチ(3,200円~)、ディナー(5,800円~)お値打ちな価格設定です。
宇治マリヴォーランチメニュー2


アクセスも便利になりましたので、宇治を散策される際には是非お運び下さいね。

家庭的な雰囲気で、マダムがとても気さくな方でございますので、

はじめて訪問される方もアウェイ感無く楽しめますよ☆


この度も、ご馳走様でございました。


レストランマリヴォー(MALIBEAU)

京都府宇治市宇治妙楽4-9

0774-21-2358

まだ、オープン前ですので更新等々遅れておられるようですが・・・近いうちに更新になると思います。






      にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ



今日はこの辺りで・・・

御閲覧ありがとうございました。



~京都市 中京区にて造園・石材工事・墓石の建立・お墓のリフォームならお任せ下さい~

石末 辻本石材店 四代目代表 辻本登志海

http://ishisue.com




| フレンチ | 07:32 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT