上京区・神宮丸太町【レーヌ デ プレReine des pres】さんにて『スペシャリテ』をいただきに・・・『京都レストランウインタースペシャル2017』☆オリエンタルなフレンチ☆
ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。
京都府 宇治市の、石末 辻本石材店 四代目 辻本 登志海でございます。

前回記事でも申し上げましたが、
現在、別のイベントの下見をしに回っておりまして、
ウインタースペシャルに中々参加できずにおりました。
『Reine des pres(レーヌ デ プレ)』外観

今年のウインタースペシャルディナーは、
『レーヌ デ プレReine des pres』さんが最初で最後になりそうでございます。

場所は河原町丸太町を東方向へ。
京阪の神宮丸太町駅からでしたら、西へ徒歩で5分程度でございます。
丸太町通り北側の「有機野菜のスーパー・ファーマーズ」の門を曲がって直ぐでございます。
店内

こちらのスペシャリテの一つが『オマール海老のサラダ』
何でも「オマール海老の概念が変わる」とのことで、
一度いただいてみたいと思いお邪魔させていただきました。
Auxey-Duresses Blanc 2013

まずは、ワインでございますが・・・
シャブリが売り切れとのことで、「オーセイ‐デュレス・ブラン2013」をお願い致しました。
はまぐり&ほうれん草スープ

お料理はスープからスタート。
はまぐりのお出汁を使った「ほうれん草のスープ」でございます。
塩分は、はまぐりから由来するものだそうですが、
スープとしていただくには、私共にはちょっと塩気が強過ぎるように感じました。

お抹茶のように器に直接口を付けていただくのですが、
恐らく、スープスプーンでいただいていたのなら、またお味の感じ方が違ったかも知れませんね。
師へのオマージュ

続いて、半熟玉子を使ったアミューズ「師へのオマージュ」でございます。
こちらは、五味を味わうお料理でございます。
ブライトンで修行なさっていた時からの恩師より、継承されたメニューだそうでございますよ。

人それぞれ、その日の体調によって味覚の感じ方は違ってきますよね。
四代目はメイプルシロップの甘味と塩分を強く感じました。
一方、レディーはアニスの苦味とビネガーの酸味を強く感じたようでございます。
何かに似ているのですが思い出せない・・・懐かしいのに新鮮?
そんな不思議なお味でございました。
オマール海老と蕪のサラダ

オードブルは、スペシャリテの「オマール海老のサラダ」でございます。
今回、レーヌ デ プレさんを選んだきっかけとなったお料理でございます。

とろりとした舌触り&程よい歯応えと弾力。
蕪のシャキシャキとした食感がアクセントになっていて良いですね☆
ほとんどレアな状態のオマール海老ですが、全く泥臭さを感じません。
ヴィネグレットソースの酸味と蜂蜜の甘い香りとが程よくマッチしていて美味しいですね(*^_^*)
パン

さて、パンの方ですが、石のウォーマーで保温されていますので、
お食事が終わるまで、熱々でこんがりと芳ばしい状態のパンがいただけます。
最近、こう言ったスタイルでの提供が増えているようですね☆

ちなみに、こちらも「石製」でございます。
職業柄、どうしても些細な事が気になりますが、こちらでは敢えて触れません(笑)
真鯛のポワレ

そして、ポワソンは「真鯛のポワレ」でございます。
ソースは2種類、うにのソースと若布のソース。
ホタテチップス、花穂紫蘇などが添えられています。
こちらも塩味が利いてワインと良く合います。

フォークで触れた途端、身崩れしそうなくらい、しっとりデリケートな柔らかさでございます。
外もサクサクと芳ばしく美味しいですね。
日本人の口に合う嫌味のないお味で、何方でも好まれるように思います。
ペリエ

この後は、シェフが拘りをお持ちの調理法を駆使したお肉の料理とのことで、
お口直しにペリエをいただきました。
佐賀産黒毛和牛の低温ロースト

お肉は「佐賀産黒毛和牛の低温ロースト」でございます。
ワインの方も途中から常温に戻しましたので、円やかで調度良い頃合でございます。

低温で2時間掛けてローストされているとのことでございます。
固すぎず柔らかすぎず、口に入れたときの温度が心地良く感じました。
何処となく、昔のマリヴォーさんを思い出すような雰囲気のお味でございますね☆
ヨーグルトのソルベ

食後は「ヨーグルトのソルベ」でリセット?
金柑は、コンポートとシャーベット状と、二つの味と食感が楽しめます。
金柑が大好きなので、これは嬉しいですね☆
ハーブティ色々

食後のドリンクは「ブレンドティー」or「エスプレッソ」が選択できます。
本当はエスプレッソがいただきたかったのですが、
折角、こちらを持ってきてくださったので、ブレンドティをいただくことに致しました(笑)
6種類ある中から、レディーは「りんごの紅茶(季節限定)」、
四代目は「ダージリン」をセレクト致しました。
リンゴとカラメルのデザート

食後のデザートは「リンゴの羊羹と生カラメル」、
細かく砕いたサクマドロップが添えられています。
好みだけで言えば、やはり、エスプレッソをお願いした方が良かったかな・・・
食後のドリンク&ミニャルディーズ

さて、本日一番印象に残ったお料理でございますが、
四代目は「真鯛のポワレ」、
レディーは「オマール海老のサラダ」とのことでございます。
スパイスの使い方が、とても新鮮でございました。
生クリームとバターを控えられている分、
全体的に塩味が強めのように感じましたが、
ワインと一緒にいただくには調度良い塩梅かと思います。

程よい立地と程よい満足感、そして程よい美味しさ。
攻めずして守る事は、本当に難しいですよね・・・
予約の際に好みなど、細かくリサーチしてくださいますので、
何方でも好まれるような気が致します。
ご馳走様でございました。
レーヌ デ プレ (Reine des pres)
京都府京都市上京区中町通丸太町下ル駒之町537-1
075-223-2337
http://reine-des-pres.com/



今日はこの辺りで・・・
御閲覧ありがとうございました。
~京都市 中京区にて造園・石材工事・墓石の建立・お墓のリフォームならお任せ下さい~
石末 辻本石材店 四代目代表 辻本登志海
http://ishisue.com