| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

江戸末期の商屋でいただくイタリアン・三条堺町『あるとれたんと(altrettanto)』さんにて。バルバレスコ&美味しい釜焼きピッツァ☆



ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。

京都府 宇治市の、石末 辻本石材店 四代目 辻本 登志海でございます。


忙しいときほど心に余裕を持てるようにしなければいけないと思いまして、

遅掛けから「あるとれたんと」さんにお邪魔させていただきました。


あるとれたんとaltrettantoチーズ盛り合わせ


川上シェフやセニョーラ、そしてこちらのスタッフさんの笑顔は、

私共にとりましては心のオアシスでございます。


あるとれたんと(altrettanto)
あるとれたんとaltrettanto外観


あるとれたんとさんは、堺町の三条を上がったところの東側にございます。

お向かいには、「タントタントさん(本店です)」がございます。


店内
あるとれたんとaltrettanto店内3


あるとれたんとさんは、現在、週末はAM1時まで営業されていますので、

二軒目のお店としても助かります。


江戸末期の酒屋さんをリノベーション
あるとれたんとaltrettanto店内2


江戸末期の酒屋さんをリノベーションされた店内は、

ところどころに当時の面影が残り、見ているだけでも楽しいです。

喧騒から少し離れたロケーションでございますので、デートなどにも最適かと思います。


お店の石釜で焼かれたフォカッチャ
あるとれたんとaltrettantoフォカッチャ


こちらでは、遅い時間帯でもしっかり美味しいイタリアンがいただけますよ。

しかもリーズナブルな価格設定で嬉しいですね♪


バルバレスコ Barbaresco2006
あるとれたんとaltrettantoバルバレスコBarbaresco


ワインは、クリスマスにおすすめいただいて以来、

すっかり嵌ってしまいました「バルバレスコ Barbaresco2006」

こちらのワインは本当に美味しいのです(*^_^*)


堺町通あるとれたんとaltrettanto&タントタント外観


実は・・・

どうしても、こちらの「バルバレスコ」呑みたくなり、

お向かいのタントタントさんから持ってきていただきました<(_ _)><(_ _)>


あるとれたんと 白ワイン


赤があまり得意ではないレディーのためにお心遣いの白ワインまで・・・

何から何まで・・・本当にありがとうございます。<(_ _)><(_ _)>


メニュー
あるとれたんとaltrettantoメニュー


アテには・・・


甘海老のカルパッチョ
あるとれたんとaltrettanto甘海老のカルパッチョ2


四代目の好物「甘海老のカルパッチョ」

こちらは外せませんね☆


グリーンサラダ
あるとれたんとaltrettantoグリーンサラダ


レディーのリクエストで「グリーンサラダ」

シンプルですが、野菜の鮮度は抜群でございます。


ブロデット(新鮮魚介のマルケ風ヴイヤベース)
あるとれたんとaltrettantoブロデット マルケ風ヴイヤベース1


そして、好物「ブロデット」


あるとれたんとaltrettantoブロデット 新鮮魚介のマルケ風ヴイヤベース2


魚介の旨みがぎっしりで、大変美味しゅうございますよ。


マルゲリータ(水牛モッツァレラ)
あるとれたんとaltrettanto水牛モッツァレラピッツァマルゲリータ1


〆には「マルゲリータ」をハーフサイズでお願い致しました。

今回は「水牛モッツァレラ」の方をトッピングしていただきました。


あるとれたんとのマルゲリータ水牛モッツァレラ


お店の石釜で焼かれたピッツァ。

もちっとした食感ですが、軽くてワインにも良く合います。

ふちまでふっくらと芳ばしくて、とても美味しいですよ。


カプチーノ
あるとれたんとaltrettantoカプチーノ


食後にはカプチーノをいただきました。

美味しいワインをいただき、心の森林浴をさせていただきました。


忙しいときこそ笑顔で過せますように・・・


こちらで過す時間を大切にしたいと思う四代目でございます。



これからも宜しくお願い致します。


ご馳走様でございました。



あるとれたんと altrettanto

京都府京都市中京区大阪材木町 堺町通三条通上ル大阪材木町700

075-253-3339




今日はこの辺りで・・・

御閲覧ありがとうございました。



~京都市 中京区にて造園・石材工事・墓石の建立・お墓のリフォームならお任せ下さい~

石末 辻本石材店 四代目代表 辻本登志海

http://ishisue.com

| イタリアン | 09:29 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

木屋町御池のイタリアン【イル フィーロ (il filo)】さんにて。ワインに合う『おまかせコース』をいただきました。とあるイベントの下見・第二弾です☆



ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。

京都府 宇治市の、石末 辻本石材店 四代目 辻本 登志海でございます。


イル フィーロハマグリとじゃがいも 木の芽1


『コロンボ』さんに引き続き、とあるイベントの下見として、

今回は『イルフィーロ』さんにお邪魔させていただきました。


イル フィーロ (il filo) 外観
イル フィーロ外観


場所は木屋町御池を下がったところの東側。

以前は、堺町の『タントタント』さんの横の路地奥で営業されていたのですが、

昨年の11月。木屋町に移転してこられました。


店内
イル フィーロ店内1


こちらのオーナーシェフの和田氏は、

「ワインを楽しむためのお料理」を提供してくださるとの評判でございますよ。


Guy de Saint Flavy(ギィ・サンフラヴィー)
Guy de Saint Flavy(ギィ・サンフラヴィー)


まずは、「ギィ・サンフラヴィー」

食前、食中ともにピッタリなお手頃で美味しいシャンパンでございます。


自家製りんご(長野県産)ジャム&フォカッチャ
イル フィーロりんごジャム&フォカッチャ


今回、はじめて伺いますので、おまかせディナーコースをお願い致しました。

おすすめの前菜5品、Wメイン、パスタなどが楽しめます。


おすすめの一品①
イル フィーロカニと空豆


一品目は、カニと空豆を使ったお料理でございます。

雪がチラホラ舞う夜でございましたので、

熱々の茶碗蒸し風に仕上げてくださいました。


店内とセラー
イル フィーロ


さて、肝心のワインですが、「好みを伝えると」いくつかセレクトしてくださいます。

なお、シャンパン以外全てイタリアワインとのことでございますよ。


Mustela Langhe Rosso Mirus 2012(ムステラ ランゲ・ロッソ ミルズ)
イル フィーロ Mustela Langhe Rosso Mirus(ムステラ ランゲ・ロッソ ミルズ)2


四種類ほどおススメいただいた中で、

本日は『Mustela Langhe Rosso Mirus』をセレクト致しました。

イタリアワインは詳しくないのですが、今のところお手頃価格で好みに合うのは、

「タントタント」さんでもおすすめいただきました、

こちらのワイナリーのものが多いように思います。


イル フィーロ Mustela Langhe Rosso Mirus(ムステラ ランゲ・ロッソ ミルズ)


ワインセラーより出したてのワイン(まだ温度が低いワイン)から、

時間の経過とともに変化する、

香りとお味の違いをかなり楽しめるようで、

その時のワインの状態によって、お料理を進行してくださいます。


おすすめの一品②
イル フィーロ蛸と黒オリーブトマト


二品目は、蛸とオリーヴ、トマトを使ったお料理でございます。


イル フィーロ蛸と黒オリーブトマト2


オリーヴからの塩気のみでお味を調えた一品でございます。

空けたてで温度が低く、まだ香りがたち過ぎていない状態のワインと良く合います。


おすすめの一品③
イル フィーロ豚舌と耳 ほほ肉1


三品目は、豚舌、ほほ肉、それに豚の耳を使ったお料理でございます。

どちらかと言えば、苦手食材なのですが、敢えてチャレンジさせていただきました。


イル フィーロ豚舌と耳 ほほ肉2


チーズとオリーブオイルが中心の、素材を生かしたシンプルな味付けでございます。


柔らかくらかくホロホロと解けるような食感でございます。

臭みは差ほど気になりませんが、若干、豚独特のクセを感じます。

逆にそこがワインと良く合うように思います。

耳の部分のこりっとした感触が良いアクセントになっていますね^^


おすすめの一品④
イル フィーロハマグリとじゃがいも 木の芽2


四品目は、ハマグリとじゃがいも、木の芽を使ったお料理でございます。

はまぐりのフライを、じゃがいものピュレソースでいただきます。

木の芽&はまぐり、季節を感じる出会いものですね☆

こちらは、シャンパンと良く合います。


おすすめの一品⑤
イル フィーロ雲子とほうれん草ケイパー1


五品目は、雲子とほうれん草、ケイパーを使ったお料理でございます。


イル フィーロ雲子とほうれん草ケイパー


雲子は四代目の好物でございます。

酸味の利いたケイパーのソースに

カリカリに焼かれたほうれん草の芳ばしさが加わり、とても美味しいですね☆

適度に火の入った雲子は中がトロトロでございました。


メッシーナ
イル フィーロ メッシーナ


少し喉が渇いたので・・・イタリアビールをお願いしました☆

「メッシーナ」をいただきました。


お魚の料理
イル フィーロ甘鯛と春キャベツバジリコ1


お魚のメインは、甘鯛と春キャベツを使ったお料理でございます。


イル フィーロ甘鯛と春キャベツバジリコ2


春キャベツって、ホントに美味しいですよね。

爽やかなバジルの香りが漂う一品でございます☆

ぐじのウロコのサクサク感が堪りません!


ワインに合わせたお肉のお料理
イル フィーロワインに合わせた肉料理1


お肉のメインは、仔牛肉を使ったお料理でございます。

今回チョイスしたワイン(ムステラ ランゲ・ロッソ ミルズ)に合わせて作ってくださいました


イルフィーロ ワインに合わせた肉料理


マスタードの風味でしょうか・・・?

すっかりご機嫌さんになっておりましたので、違っておりましたらごめんなさい<(_ _)>

ソースに爽やかな酸味があり、チーズのまろやかさとマッチしていて美味しいですね。


ムステラ ランゲ・ロッソ ミルズ


この頃になると、ワインも良い感じで四代目好みの頃合でございます。


どのお皿も素材の持ち味を生かした至ってシンプルな味付けで、

ワインを引き立てるようなお料理でございますね。


パスタ料理
イル フィーロ鶏とブロッコリーペコリー2


自家製フェットチーネと鶏を使ったブロッコリーソースのパスタでございます。

味付け食感ともに、優しく円やか♪

ペコリーノチーズとドライトマトの塩気がアクセントを添えています。


小さな喜び
イル フィーロドルチェ


コースの最後は「小さな喜び」

ドルチェorチーズ、好きな方を選択できます。

レディーはドルチェをセレクト☆


イル フィーロチーズ


時計を見ると、3時間ほど経過しておりました。


ワインのお味&香り共に、もさらに深みを増していました。

四代目はワインのお共にチーズをいただきました。

自分好みのワインと、それぞれの好みに合った頃合を見つけるのも楽しいですね♪


エスプレッソ
イル フィーロエスプレッソ


さて、本日いただいた中で、特に味しいと思ったお料理でございますが、

四代目は「蛸とオリーヴ、トマトを使ったお料理」、

レディーは「甘鯛と春キャベツを使ったお料理」だそうでございます。


ジャンルは全く違いますが、例えば「ひらまつ」や「おくむら」のように、

一度行けば分かるような、単純な分かり易さはございませんが、

その分、通うごとにどんどん深みを増していく・・・

イルフィーロさんは、そんな雰囲気を感じるお店でございました。

ちょっとワインと似ていますね(^-^)


アラカルトメニューが楽しそうでございましたので、

また次回に、いただいてみたいと思っております。

ご馳走様でございました。



イル フィーロ

075-221-2788

京都市中京区木屋町通御池下ル上大阪町519 1F





今日はこの辺りで・・・

御閲覧ありがとうございました。



~京都市 中京区にて造園・石材工事・墓石の建立・お墓のリフォームならお任せ下さい~

石末 辻本石材店 四代目代表 辻本登志海

http://ishisue.com

| イタリアン | 10:10 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

京都で一番美味しいイタリアン【リストランテ・タントタント(Ristorante-TantoTanto)】さんにて。

ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。

京都府 宇治市の、石末 辻本石材店 四代目 辻本 登志海でございます。


Ristorante-TantoTantoスカンピ海老と伊勢海老のクリーム卵白ソース2


昨年末のお話しですが、タントタントさんに行って参りました。


『Ristorante-TantoTanto』 外観
Ristorante-TantoTantoタントタント クリスマス外観


私が京都で「一番美味しい」と思う、リストランテでございます。


店内
リストランテ タントタントクリスマス店内


「今日も美味しいものがいただけるんや~♪」

と考えると、お店に入った途端テンションがあがってしまう四代目でございます(笑)


Cena di Natale
Ristorante-TantoTantoクリスマスメニュー


この日はクリスマスでしたので、メニューは『Cena di Natale』のみでございます。

私共はプラスでWメインをお願い致しました。


テイスティング(白)
リストランテ タントタント クリスマステイスティング白


今日のお料理に合うおススメワインあれこれでございます。

はじめは、白の方を数種類テイスティングさせていただきました。


Langhe Bianco Jovine
リストランテ タントタント Langhe Bianco Jovine ランゲ ビアンコ ジョヴィネ


レディのリクエストは酸味が少なく、瑞々しい口当たりと言うことで、

一本目は、こちらの『Langhe Bianco Jovine』をセレクト致しました。


スープ 牡蠣とカブのスープ
Ristorante-TantoTanto牡蠣とカブのスープ


お料理は『牡蠣とカブのスープ』からスタートでございます。

グリーンの方は牡蠣のスープ、真ん中の白い方はカブのスープでございます。

スプーンですくった瞬間から、磯の香りが豊かに漂います。

牡蠣好きの四代目には堪らないスープでございます。


前菜①シェフ特製テリーヌ温製で ホワイトアスパラガスとカラスミのソース
Ristorante-TantoTantoシェフ特製テリーヌ温製で ホワイトアスパラガスとカラスミのソース


前菜一皿目。

『シェフ特製テリーヌ温製で ホワイトアスパラガスとカラスミのソース』でございます。


しっとり、とろけるような口当たり♪
Ristorante-TantoTantoシェフ特製テリーヌ温製で ホワイトアスパラガスとカラスミのソース2


アスパラガスはシャキシャキとした食感でとても瑞々しい☆

カラスミの旨みと塩気がアクセントとなり、とても美味しいですね。


前菜②スカンピ海老と伊勢海老のクリーム卵白ソース
Ristorante-TantoTantoスカンピ海老と伊勢海老のクリーム卵白ソース


前菜二皿目は『スカンピ海老と伊勢海老のクリーム卵白クーリーソース』でございます。


Bravo !
Ristorante-TantoTantoスカンピ海老と伊勢海老のクリーム卵白ソース3


前回もいただきましたが、

タントタントさんのクーリーソースは味わい深くとても美味しいです。

甲殻類の大好きな四代目にとりましては、何よりのご馳走でございます。


前菜③フォアグラと太葱 葱ときのこのソースグラタン
Ristorante-TantoTantoフォアグラと下仁田葱と、きのこのソース グラタン


前菜三皿目は『フォアグラと下仁田葱と、きのこのソースグラタン』でございます。


下仁田葱とフォアグラのマリアージュ☆
Ristorante-TantoTantoフォアグラと下仁田葱ときのこのソース グラタン2


下仁田葱をイタリアンで仕上げるとこんなにも美味しいものなんですねぇ♪

四代目は、葱が好きですがフォアグラとのマリアージュも大変美味しゅうございました。


プリモ キャビアとトマトクーリーソースのパスタ
Ristorante-TantoTantoキャビアとトマトクーリーソースのパスタ


プリモは『キャビアとトマトクーリーソースのパスタ』でございます。

「キャビアのパスタ」は、

ホルン奏者の千葉馨さんのアイデアだという説がございますね。


Ristorante-TantoTantoキャビアとトマトクーリーソースのパスタ2


ロッシーニを筆頭に音楽家の方と言うのは、食に対しても探究心が強いですよね。

「食」も「音」も組み合わせ次第で、新しい発見をもたらしますものね。


セコンド① アワビとリードヴォーのグリーンソース
Ristorante-TantoTantoアワビとリードヴォーのグリーンソース


メイン一皿目『アワビとリードヴォーのグリーンソース』でございます。


Ristorante-TantoTantoアワビとリードヴォーのグリーンソース2


リードヴォーのソースの中に仔牛の胸腺も入っておりました。

ふんわり、ぷりぷりっとした食感が良いですね☆


濃厚な味わいの胸腺と、アワビの上品な旨みとがマッチして美味しいですね。


テイスティング(赤)
Ristorante-TantoTanto ワイン赤テイスティング


期待以上のお料理で、ついつい調子に乗ってしまい、

あっという間にワインを空けてしまいました ヾ(_ _*)ハンセイ・・・


続いて、赤の方をテイスティングさせていただきました。


Barbaresco
リストランテ タントタントBarbarescoバルバレスコ


二本目はセニョーラおすすめの『バルバレスコ』に決定☆


セコンド②赤城のステーキ ピエモンテきのこソース
Ristorante-TantoTanto牛サーロインのステーキ ピエモンテきのこソース


メイン二皿目『牛サーロイン(orフィレ)のステーキ ピエモンテきのこソース』でございます。


二人とも「サーロイン」でお願い致しました。
Ristorante-TantoTanto牛サーロインのステーキ ピエモンテきのこソース2


「これぞステーキ☆」

ガツンとパンチがありながらも、上品で深い味わいでございます。

やはり、サーロインは美味しいですね。

「ステーキをいただいた」という満足感に浸れますね。


カッフェ
Ristorante-TantoTantoカプチーノ


食後はカプチーノとドルチェをいただきました。


ドルチェ
Ristorante-TantoTantoクリスマススペシャルドルチェ


こちらは、パンプディングでございましょうか?

四代目はお腹がいっぱいで、ドルチェは甘党女子にお任せでございます。

レディは「凄く美味しいね♪」と喜んでいただいておりました。


サラミの盛り合わせ
Ristorante-TantoTantoサラミの盛り合わせ


かなりご機嫌さんだったようで、アテに『サラミの盛り合わせ』を追加でお願いしていたこと・・・

こちらの写真を見て思い出した次第でございます。_| ̄|○スミマセン


楽しく美味しく温かなお店で、四代目の一推しでございます。

この度も美味しいディナーをありがとうございました。


また、お目にかかれますことを楽しみにしております♪



リストランテ・タントタント(Ristorante Tantotanto)

075-212-1051

京都市中京区堺町通三条通上ル大阪材木町697

http://www.tantotanto.net/A_tantotanto/





今日はこの辺りで・・・

御閲覧ありがとうございました。



~京都市 中京区にて造園・石材工事・墓石の建立・お墓のリフォームならお任せ下さい~

石末 辻本石材店 四代目代表 辻本登志海

http://ishisue.com




| イタリアン | 09:30 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

本年度もありがとうございました。~2016年度の締めくくりは一番素晴らしかった「リストランテ」でホンモノのイタリアンを・・・~

ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。

京都府 宇治市の、石末 辻本石材店 四代目 辻本 登志海でございます。


本年度も、石末 辻本石材店 四代目のブログをご高覧くださいまして、

誠にありがとうございました。心より、感謝お礼申し上げます。


Ristorante-TantoTantoキャビアのパスタ


毎年、レディとのクリスマスディナーは、

その年、一番良かったお店でいただこうと決めております。


Ristorante-TantoTanto.jpg


今年は12月25日に『リストランテ タントタント』さんにお邪魔させていただきました。

2016年度、四代目の一推しのリストランテでございます。

詳細に尽きましては、松過に改めてご報告させていただきます。


良いお年を



☆皆さま、どうぞ良いお年をお迎え下さい☆



今日はこの辺りで・・・

御閲覧ありがとうございました。



~京都市 中京区にて造園・石材工事・墓石の建立・お墓のリフォームならお任せ下さい~

石末 辻本石材店 四代目代表 辻本登志海

http://ishisue.com






| イタリアン | 07:15 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

四条西洞院イタリア料理&ワイン【イル・ジェーコ/IL GECO 】さんにて。『☆イタリア震災復興メニュー☆ブカティーニ アマトリチャーナ』をいただきました。~美味しい野菜がいただけるクオリティの高い夜遅イタリアン☆~




ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。

京都府 宇治市の、石末 辻本石材店 四代目 辻本 登志海でございます。



先日、ふらっと立ち寄ったお店のお料理がとても美味しかったのでご紹介致します。


イタリア震災復興メニュー
イタリア地震復興メニュー四条西洞院イルジェーコブカティーニ アマトリチャーナ


『IL GECO(イル・ジェーコ)』さんというイタリアンとワインのお店でございます。

こちらでは、深夜の時間帯でもかなりクオリティーの高いお料理がいただけますよ。


イル・ジェーコ/IL GECO
四条西洞院イルジェーコ


場所は四条西洞院を下がったところ。

光悦ビルの地下一階でございます。


IL GECO 外観
四条西洞院イルジェーコ外観


四条西洞院は、目抜き通りから少し離れていますので、

遅い時間帯ですと、周囲に開いているお店がほとんどございません。

今は忘年会シーズンですので、この辺りまでテクテクと逃げて参りました


店内
四条西洞院イルジェーコ店内1


やはり、静かでこちらにして正解でございました☆

ちょっと隠れ家的な雰囲気で良いですね。


四条西洞院イルジェーコ店内2


お店はご夫婦で切り盛りされているようで、

お二方とも感じが良く、あたたかな雰囲気でございます。

ちなみにシェフは「サンタ・マリア・ノヴェッラ」でも修行なさったそうでございますよ☆


メニュー
四条西洞院イルジェーコメニュー


お料理、ワイン供にバラエティー豊富でございます。

アンティパストからセコンド・ピアット、ドルチェまで揃っていて、

とても良心的な価格設定でございますよ。


ワイン
四条西洞院イルジェーコワイン


ワインはフレッシュな香りと、ミネラル感のある銘柄をチョイス。


この日、私共は23時頃に伺いましたので、時間的にちょっと心配ではございましたが、

イル・ジェーコさんは、26時まで営業されているとのことで、

今からでもゆっくり楽しめそうですね。


四条西洞院イルジェーコ自家製水牛モッツァレラチーズメニュー


ワインのお共はこちらを・・・


自家製水牛モッツァレラチーズ
四条西洞院イルジェーコ自家製水牛モッツァレラチーズ


『自家製水牛モッツァレラチーズ』でございます。

お店の前にあったメニューボードの写真を見て、

どうしてもいただきたくなりました。


四条西洞院イルジェーコ自家製水牛モッツァレラチーズ2


香りが鼻を抜ける時に、ミルキーな香りが広がり、

ワインが進みます(笑)


いろいろ野菜のサラダ アンチョビレモン風味
四条西洞院イルジェーコいろいろ野菜のサラダ アンチョビレモン風味


アンティパストに『いろいろ野菜のサラダ アンチョビレモン風味』をセレクト致しました。


この日の野菜は主に滋賀県産のものが中心で、

シェフのご実家で栽培されているそうでございますよ。

瑞々しく美味しいですね☆

野菜にこだわりのあるお店としては、以前お伺いをした、

レストラン 信」さんや、「セクションドール(Section D'or)」さん、と同じようなこだわり、

そして野菜が本来の旨みが感じられました。


新鮮な滋賀県産の野菜(シェフご実家の農園から直送)
四条西洞院イルジェーコいろいろ野菜のサラダ アンチョビレモン風味2


青い香りとほろ苦さとを楽しめる、ホンモノの野菜のお味でございます。

サラダソースとの相性が絶妙で、次も絶対にいただきたいですね。(^-^)


本日のフリット
四条西洞院イルジェーコ本日のフリット 甘鯛


アンティパストにもう一品、『本日のおすすめフリット』を。

本日のお魚は好物の「甘鯛」とのことで、こちらもお願い致しました。


甘鯛の切り落とし
四条西洞院イルジェーコ本日のフリット 甘鯛2


サクサクの鱗とアンチョビ入りのアーリオソースとがマッチしていて、

堪らなくワインがすすんでしまうお味でございますね。


イタリア震災復興メニュー
四条西洞院イルジェーコイタリア震災復興メニュー


プリモピアットに『アマトリチャーナ』をセレクト致しました。


お蔭さまで、今年も一年、無事健康で過す事ができましたので、

『イタリア震災復興メニュー』からセレクトさせていただきました。

被災地に300円寄付されるとのことでございます。


選べるパスタ
四条西洞院イルジェーコブカティーニ


パスタは、ブカティーニ、ペンネ、スパゲッティの中から選べます。


ブカティーニ アマトリチャーナ
四条西洞院イルジェーコブカティーニ アマトリチャーナ1


月並みですが・・・

私共は『アマトリチャーナ』とのことで『ブカティーニ』をセレクト致しました。


自家製のパンチェッタ入り
四条西洞院イルジェーコブカティーニ アマトリチャーナ2


自家製のパンチェッタは香り良くとてもジューシー。

塩加減と玉ねぎの甘みがマッチしていて大変美味しいですね。


丹波牛ランプのタリアータ
四条西洞院イルジェーコ丹波牛 ランプのタリアータ2


セコンドに『丹波牛ランプのタリアータ』をいただきました。

しっとりと柔らな肉質で、とってもジューシーですね。


お野菜もとても美味しいですね。
四条西洞院イルジェーコ丹波牛 ランプのタリアータ1


野菜のローストは、長いも、金時人参、玉ねぎなど。。。

野菜一つ一つのお味がとてもしっかりとしていますね☆


自家製フレンチフライドポテト
四条西洞院イルジェーコフレンチフライドポテト2


お野菜のお料理に拘りをお持ちのご様子でしたので、

パンの代わりに『フレンチフライドポテト』をお願い致しました。

「大地の香りのするじゃがいも」外はカリッとして中はホクホク。

甘鯛のフリットのソースを付けても美味しいですね。


次回はこちらをいただいてみたいですね☆サルデーニャでの研修メニュー



さて今回いただいた中で、特に気に入りましたのが、

四代目は『甘鯛のフリット』&『いろいろ野菜のサラダ』でございます。

野菜類は四代目の求めていたお味でございました。


一方、レディは『ブカティーニ アマトリチャーナ』が一推しとのことで、

「また食べたいわぁ~(*^-^*)」と言っておりました。


今回はじめてお邪魔させていただきましたが、

どれもこれも期待した以上に美味しいお料理で、嬉しい誤算でございました☆

できることなら、年内に再訪したいものでございます。

ご馳走様でございました。



Ilgeco(イル・ジェーコ)

075-371-6477

京都市下京区西洞院通四条下ル妙伝寺町720 光悦ビル B1F

https://www.facebook.com/italiano.ilgeco/





      にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ



今日はこの辺りで・・・

御閲覧ありがとうございました。



~京都市 中京区にて造園・石材工事・墓石の建立・お墓のリフォームならお任せ下さい~

石末 辻本石材店 四代目代表 辻本登志海

http://ishisue.com





| イタリアン | 09:10 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT