| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

上京区のとんかつ【西陣大江戸】さんにて。大江戸さんの「ロースとんかつ」は☆西陣のソールフード☆



ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。

京都府 宇治市の、石末 辻本石材店 四代目 辻本 登志海でございます。


本日は『西陣 大江戸』さんをご紹介致します。


とんかつ西陣大江戸ミックスB定食ヘレカツ



1959年創業の大江戸さん、昔は「西陣でとんかつと言えば大江戸」さんだったそうでございますよ。


西陣大江戸
とんかつ西陣大江戸 外観


場所は千本今出川を下がったところ。

千本の笹屋町を少し東に入るとエントランスがございます。


エントランス
とんかつ西陣大江戸エントランス


食欲旺盛だった学生の頃は、たまにお邪魔させていただいておりました。


西陣大江戸の池


古きよき時代の頃には、たくさん錦鯉が居たそうですね。


店内
とんかつ西陣大江戸店内


以前はもっと賑わっていたように思いますが、

時代の流れと共に、少し現代風にリノベーションされ、

以前と比べるとゆっくりとした感じで営業されています。


メニュー
とんかつ西陣大江戸メニュー


さて本日は、車で参りましたので、残念ながらビールは呑めません。

四代目は「デラックスA定食」、レディーは「ミックスB定食」に致しました☆


※駐車場は千本通り沿いにございます。


セッティング
とんかつ西陣大江戸セット


どちらのセットも、ごはん、赤出汁、お漬物が付いています。


ミックスB定食
とんかつ西陣大江戸ミックスB定食1


こちらは、レディーの「ミックスB定食」でございます。


エビフライ
とんかつ西陣大江戸ミックスB定食エビフライ


「へれかつ100グラム」と「海老フライ」のセットでございます。

「両方を少しずつ食べたい方向き」のメニューとのことでございます。


へれかつ
とんかつ西陣大江戸ヘレカツ


揚げ加減が絶妙で、外はサクサク、

お肉はしっとりと柔らかでございます。


デラックスA定食
とんかつ西陣大江戸デラックスA定食1


四代目の「デラックスA定食」でございます。


ロースとんかつ&海老フライ
とんかつ西陣大江戸デラックスA定食


「ロースとんかつ180グラム」と「海老フライ」のセットでございます。


とんかつ西陣大江戸デラックスA定食ロース


とんかつと言えば、やはりロースが王道ですよね☆

脂身にもコクがあって、相変わらず美味しいです♪


江戸川さん特製ソースもGOODですよ☆


とんかつ西陣大江戸ロースカツ180グラム


しかし、私も歳をとりましたね・・・

若かりし頃の感覚で「180グラム」を注文してしまいましたが、

今の四代目には、ちょとボリュームがあり過ぎて完全食するのが苦しかったです(笑)

それでも、残さずにいただきました。


西陣大江戸お櫃のごはん


学生時代は、お櫃のの中のごはんも残さずいただいた上で、

この量でも全然足りなかったのになぁ・・・


何はともあれ、今回も大変美味しゅうございました。

ご馳走様でございました。



西陣大江戸

京都市上京区笹屋町千本東入

075-441-2022





今日はこの辺りで・・・

御閲覧ありがとうございました。



~京都市 上京区にて造園・石材工事・墓石の建立・お墓のリフォームならお任せ下さい~

石末 辻本石材店 四代目代表 辻本登志海

http://ishisue.com

| 和食 | 09:30 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ANAクラウンプラザホテル京都【日本料理雲海にて『天然鯛の土鍋ご飯』】をいただきました。 

ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。

京都府 宇治市の、石末 辻本石材店 四代目 辻本 登志海でございます。


ANAクラウンプラザホテル京都 日本料理雲海天然鯛の土鍋ご飯


本日は『雲海』さんをご紹介致します。


ANAクラウンプラザホテル京都『日本料理雲海』
ANAクラウンプラザホテル京都 日本料理雲海外観


場所は二条城前の『ANAクラウンプラザホテル京都』内。


店内
ANAクラウンプラザホテル京都 日本料理雲海店内


一階奥にある日本食レストランでございます。


ビール&梅酒
ANAクラウンプラザホテル京都 日本料理雲海ビールと梅酒


本日は、名物の「鯛ご飯」をいただきに伺いました。


取肴
ANAクラウンプラザホテル京都 日本料理雲海取肴1


まずは、口取から。


『水菜と菊菜、椎茸のお浸し、出汁巻玉子、サーモン柚香焼き、笹巻麩、

鹿の子蒲鉾、小芋あられ揚げ、木の葉南瓜、海老吉野煮、鶏照り焼き、

近江こんにゃく、渋皮栗のけしの実揚げ、公孫樹烏賊、紅葉烏賊』


ANAクラウンプラザホテル京都 日本料理雲海取肴2


とりわけ美味しいという訳ではございませんが、無難でいただき易いお味でございます。

京都にお住いの方でしたら、恐らく皆さん食べ慣れたお味かと・・・


お造里
ANAクラウンプラザホテル京都 日本料理雲海鰆の炙り


お造里。


本日のおつくりは『鰆の炙り』でございました。

ちょっと生臭く、レディは若干苦手な様子でございました。


蓋物
ANAクラウンプラザホテル京都 日本料理雲海鴨饅頭鏑あんかけ1


蓋物は『鴨万頭 蕪あんかけ』でございます。


鴨万頭 蕪あんかけ
ANAクラウンプラザホテル京都 日本料理雲海鴨饅頭鏑あんかけ2


蕪蒸しは、四代目の好物でございます。

身体があたたまります。


止め椀
ANAクラウンプラザホテル京都 日本料理雲海 お食事と止め椀


そうこうしているうちに、名物の『天然鯛の土鍋ご飯』が炊き上がってまいりました。


天然鯛の土鍋ご飯
ANAクラウンプラザホテル京都 日本料理雲海天然鯛の土鍋ご飯1


(o‘∀‘o)*:◦♪熱々の土鍋での登場でございます☆

尾頭付きで、おめでたいお年始にもピッタリでございますね。


ANAクラウンプラザホテル京都 日本料理雲海天然鯛の土鍋ご飯2


厨房で骨と頭を外していただいた後は、目に前でお茶碗によそってくださいます。

湯気とともにふんわりと潮の香りが漂います(*≧∪≦)


ANAクラウンプラザホテル京都 日本料理雲海天然鯛の土鍋ご飯3


一膳目はそのままで・・・

口に含むと、木の芽とおこげの香ばしい香りが広がります。

優しい味付けで、大変美味しゅうございました。


香の物
ANAクラウンプラザホテル京都 日本料理雲海ちりめん山椒


香の物。

『紅白はつか大根、白菜、自家製ちりめん山椒』でございます。

ちりめん山椒には、鞍馬の実山椒と淡路産のちりめん雑魚を使用されているそうでございますよ。


日本酒
ANAクラウンプラザホテル京都 日本料理雲海日本酒


塩気のものが続くとと、日本酒が恋しくなりますね。

この場に及んで日本酒をお願いしてしまいました<(_ _)>スミマセン・・・


薬味
ANAクラウンプラザホテル京都 日本料理雲海薬味


薬味にそそられますね。

二膳目は「鯛茶漬け」でいただきましょう♪


ANAクラウンプラザホテル京都 日本料理雲海鯛茶漬け1


お腹に余裕があまりなかったので、三分の一膳ほどによそっていただき、

山葵、海苔、ぶぶあられをトッピング致しました。


鯛茶漬け
ANAクラウンプラザホテル京都 日本料理雲海鯛茶漬け2


お出汁ではなく、塩入の焙じ茶のようでございますね。

中々オツなお味でございました。


柿ようかん
ANAクラウンプラザホテル京都 日本料理雲海柿の羊羹


お代わりをすすめていただきましたが、

流石にお腹いっぱいで三膳目は無理でございました(^_^;)


『滝』 ライトアップは16:00~24:00
ANAクラウンプラザホテル京都 日本料理雲海滝


希望に応じて、余った分は折り詰めしていただけるようでございますが、

残念ながら、私共はこの後、予定がございましたので・・・


鯛ご飯、大変美味しゅうございました。

ご馳走様でございました。


ANAクラウンプラザホテル京都 1F 日本料理 雲海

京都市中京区堀川通二条城前

075-231-1155

http://www.anacpkyoto.com/restaurant/unkai/






今日はこの辺りで・・・

御閲覧ありがとうございました。



~京都市 中京区にて造園・石材工事・墓石の建立・お墓のリフォームならお任せ下さい~

石末 辻本石材店 四代目代表 辻本登志海

http://ishisue.com




| 和食 | 11:30 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

揚げたて熱々天ぷら【天ぷら割烹 嵯峨野『ホテル日航プリンセス京都』】さんにて。




ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。

京都府 宇治市の、石末 辻本石材店 四代目 辻本 登志海でございます。


揚げたて熱々
ホテル日航プリンセス京都日本料理 嵯峨野車海老天ぷら


本日は『天ぷら割烹 嵯峨野』さんをご紹介致します。


ホテル日航プリンセス京都
ホテル日航プリンセス京都外観


場所は『ホテル日航プリンセス京都』の、二階でございます。


ロビー
ホテル日航プリンセス京都 ロビー


派手な演出こそはないものの、京都らしいこじんまりとしたホテルですので、

京都市内ではお気に入りの一つでございます。


天ぷら割烹嵯峨野 エントランス
ホテル日航プリンセス京都日本料理 嵯峨野エントランス


最近、なかなか時間がとれず、こちらに伺うのは、

半年振りのような気が致します。


店内
ホテル日航プリンセス京都日本料理 嵯峨野店内


家で揚げると後片付けが大変らしい(ゆきちゃん談)ので、

天ぷらは出来る限り外でいただきたいですね。

男性として、せめてもの思いやりのつもりでございます(汗)


ビール&梅酒のソーダ割り
ホテル日航プリンセス京都日本料理 嵯峨野梅酒&ビール


本日はコースをいただいた後、それぞれ好きなものをオーダーすることに致しました。

レディには、好きなものをたくさん食べさせてあげましょう☆


先付
ホテル日航プリンセス京都日本料理 嵯峨野先付


まずはコース料理から。

先付は牛乳豆腐でございます。二杯酢でさっぱりと・・・


造里
ホテル日航プリンセス京都日本料理 嵯峨野おつくり


おつくりは、よこわと真鯛でございます。


セット
ホテル日航プリンセス京都日本料理 嵯峨野セット


左上から時計回りに・・・

「梅塩・山椒塩・抹茶塩・レモン汁・天つゆ・昆布出汁風味の大根おろし」でございます。


車海老
ホテル日航プリンセス京都 天ぷら嵯峨野車えび


コースの天ぷらは八種類。

「車海老」からスタートでございます。


舞茸
ホテル日航プリンセス京都 天ぷら嵯峨野舞茸


続いて「舞茸」

やはり、揚げた手熱々が美味しいですよね。

さくさくと香りが良いです。


もって菊
ホテル日航プリンセス京都日本料理 嵯峨野もって菊天ぷら


「もって菊」

見た目も美しく、サクサクと軽い食感と香りが何とも言えません。


真鯛
ホテル日航プリンセス京都日本料理 嵯峨野鯛天ぷら


「真鯛」

鯛も新鮮で、青紫蘇の香りが食欲をそそりますね。


安納芋
ホテル日航プリンセス京都日本料理 嵯峨野安納芋天ぷら


「安納芋」

レディの好きなお芋でございます。

口当たりがまるでスイートポテトのようですね。


蟹棒身
ホテル日航プリンセス京都日本料理 嵯峨野蟹天ぷら


「蟹棒身」

こちらも、レディが大好きなネタでございます。

肉厚で旨みがぎっしり☆


穴子&銀杏
ホテル日航プリンセス京都日本料理 嵯峨野穴子天ぷら


「穴子&銀杏」

穴子はホクホクと、適度に脂がのっていて美味しいですね。

銀杏のちょっと甘くて、ほろ苦い感じが良いお箸安めなります。

以上が、コースの「天ぷら八種」でございます。


追加の天ぷら一品メニュー
ホテル日航プリンセス京都日本料理 嵯峨野天ぷらメニュー


一通りいただきましたので、

ここからは、それぞれが好きなものをいただくことにいたしました。


お口直しに。
ホテル日航プリンセス京都日本料理 嵯峨野オレンジジュース


とりあえず「お口直し」にと。

レディが、オレンジジュースをいただいた後・・・


ワインリスト
ホテル日航プリンセス京都日本料理 嵯峨野ワインリスト


ドリンクは、ビールからワインに切り替えでございます。


Chateau Lacaussade Saint Martin Trois Moulins 2013
ホテル日航プリンセス京都日本料理 嵯峨野ワイン


今回は、『シャトー・ラコサード・サン・マルタン トロワ・ムーラン』をいただいてみました。

どちらかと申しますと、天ぷらとは合いません・・・

それにしても美味しいワインで、四代目はとても気に入りました。

ワインと食事を別に楽しむというのも、偶にはよろしいかと・・・(笑)

やはり、ホテルで管理されているワインはハズレが少ないですね(^-^)


玉葱
ホテル日航プリンセス京都日本料理 嵯峨野玉ねぎ天ぷら


四代目の好物「玉葱」から。

柔らかすぎず、硬すぎず。

揚げ具合が調度良いですね。


烏賊
ホテル日航プリンセス京都日本料理 嵯峨野いか天ぷら


「烏賊」

青紫蘇で巻いたものと、プレーンの二種類がございます。


海老芋
ホテル日航プリンセス京都日本料理 嵯峨野 海老芋天ぷら


「海老芋」

京いも、もう直ぐ旬を迎えますね。

冬の京都の食卓には欠かせない食材ですね。


下仁田葱
ホテル日航プリンセス京都日本料理 嵯峨野下仁田ねぎ天ぷら


「下仁田葱」

お葱は油との相性が抜群ですよね。

香り良く甘くて柔らかでございます。


椎茸
ホテル日航プリンセス京都日本料理 嵯峨野しいたけ天ぷら


「椎茸」

ジューシーで鮑のような食感が良いですね。

口の中いっぱいに、旨みと香りが広がります。


うに
ホテル日航プリンセス京都日本料理 嵯峨野うに天ぷら


「うに」

最後は好物の、「雲丹」で締めました。

やはり天ぷらでいただくと、甘味も香りも引き立ちますね。

佐賀県産の磯の香りを満喫させていただきました。


お食事 季節のごはん、お味噌汁、香物
ホテル日航プリンセス京都日本料理 嵯峨野しめじご飯と湯葉のお味噌汁


こちらはコースのお食事でございます。

季節のごはんは、「舞茸ごはん」でございます。

その他、香物・湯葉のお味噌汁が付いています。


デザート『柿のシャーベット&バニラアイス』
ホテル日航プリンセス京都日本料理 嵯峨野デザート


さて、本日いただいた中で特に美味しいと思ったもの・・・

レディは「蟹棒身、烏賊、車海老」とのことでございます。

四代目は「車海老、うに、下仁田葱」でございます。


嵯峨野さん、今回も美味しいお料理と温かいお心遣いをありがとうございます。


コインを投げ入れると願いが叶うらしい『幸福の泉』
ホテル日航プリンセス京都幸福の泉


ホテルを出る前に、ほんの少しですが幸せのお裾分けを・・・



『幸福の泉』に投げ入れたコインは、

京セラの稲盛さんが理事長を務めていらっしゃる

「児童養護施設・乳児院『京都大和の家』」において、

「やむをえない理由で、家族と離れて暮らすお子さん達の未来のため」

にお役立ていただけるとの事でございます。

小額ですが、私共も協賛させていただきました。


大和の家の子ども達のところにもサンタさんがやってきますように・・・

笑顔と幸せな未来をお祈り申し上げます



ご馳走様でございました。



ホテル日航プリンセス京都 天ぷら 嵯峨野

京都市下京区烏丸高辻東入高橋町630番地

075-342-2163

http://princess-kyoto.co.jp/restaurant/sagano





      にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ



今日はこの辺りで・・・

御閲覧ありがとうございました。



~京都市 中京区にて造園・石材工事・墓石の建立・お墓のリフォームならお任せ下さい~

石末 辻本石材店 四代目代表 辻本登志海

http://ishisue.com






| 和食 | 07:33 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

妙心寺御用達【精進料理 阿じろ本店】さんにて。~京の雅な食文化~京都のお盆は精進料理でございます。




[精進料理] ブログ村キーワード

ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。

京都府 宇治市の、石末 辻本石材店 四代目 辻本 登志海でございます。


大文字
あじろ大文字


本日は「精進料理 阿じろ本店」さんをご紹介致します。


「精進料理 阿じろ本店」外観
阿じろ外観1


場所は右京区の花園。

妙心寺さんの山門前でございます。


「阿じろ」欄間
阿じろ欄間


店名は雲水さんの冠っておられる「あじろ笠」から借用されたそうでございますよ。


秋篠宮様ご一家
阿じろ秋篠宮様ご一家


悠仁様がお生まれになる前でございましょうか?

秋篠宮様ご一家もご来店されたそうでございます。


「阿じろ本店」 店内
阿じろ店内1


お盆期間中でございますので「禅味」のコースをお願い致しました。


食前酒
阿じろ食前酒


食前酒は「梅酒」でございます。


ビール
阿じろビール


食中酒にワインと言うわけには参りませんので、ビールを少しいただきました。


先付
阿じろ先付け


先付けは、湯葉と胡瓜の酢味噌和えでございます。

それぞれの食感の違いが楽しいですね。


お椀
阿じろおわん


「からし豆腐」の揚げだしでございます。

森嘉さんの夏季限定商品でございますね。

家では冷やしていただいておりましたので勉強になりました。


阿じろ名物
阿じろ胡麻豆腐


阿じろさんの名物、「胡麻豆腐」でございます。

月並みですが、クリーミーでとろけるような舌触りでございます。


八寸
阿じろ八寸2


とうもろこしのかき揚げ、湯葉アーモンド和え、プチトマトのワイン煮、

水菜のお浸し、ずいきの酢の物でございます。


阿じ八寸1


団扇の器が涼をよびますね。


お吸い物
阿じろ吸い物2


「大文字」、お盆でございますね。

椀種は湯葉とじゅんさい、ウドなど・・・


三厭五葷は使えませんので、お出汁は「昆布、どんこ椎茸、干瓢、煎り大豆」でございます。

大変、コクがあり深いお味でございます。


お凌ぎ
阿じろお凌ぎ


お盆と言えば「お素麺」でございますね。

お精霊さんがお帰りの際、馬や牛の手綱として使われたり、荷物を括ったりされるそうですね。

精進出汁のつゆは、正に甘露でございますね。


焼物
阿じろ焼き物


加茂茄子の田楽でございます。

熱々でホクホク、胡桃の香ばしさが味噌のコクを引き立てますね。


炊合せ
阿じろ炊き合わせ


冬瓜、南瓜にお湯葉さん、京都らしい炊き合わせでございます。

お野菜には植物性のお出汁が合うのですね。


お食事
阿じろお食事


お食事は「はすご飯」でございます。


阿じろはすご飯


お盆は中々、綺麗な蓮(お盛り物用)が手に入らないため、

伺ってみたところ、亀岡の蓮とのことでございます。

「はすご飯」、これは美味しいですね♪

四代目、本日一番のお気に入りでございます。


香の物
阿じろ香の物


その他、瓜の浅漬け、昆布の佃煮等・・・


止め椀
阿じろ止め椀


白味噌仕立てのお椀でございます。

椀種は焼き茄子、吸い口に溶き辛子が添えられています。

コク深い白味噌に香ばしさと、ピリッとした刺激が加わり食が進みます。


湯斗
湯斗1


「平和な時代に生まれたこと、日本人に生まれたこと、それでけでも十分に幸せだと感じるね。」

レディと、そんなことを話しながらいただいた湯桶は大変滋味深いものでございました。


水物
阿じろ果物


梨と葡萄・・・

まだまだ残暑厳しいですが、暦の上では秋ですね。


お濃茶&主菓子
阿じろお濃茶&菓子


店主さんのモットーは、

「上見れば及ばぬことの多き世に笠きて暮らせ己が心に」

日本人には大変馴染み深い道歌ですね。


葛餅
阿じろくずもち


上を見たらきりが無い、人を羨んでも意味が無い・・・

足元をしっかり固め、身の丈に応じた生活を送りたいものでございますね。


次回は、10月頃にお伺いしたいと思っております。


ご馳走様でございました。



阿じろ

京都市右京区花園寺ノ前町7

075-463-0221





      にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ



今日はこの辺りで・・・

御閲覧ありがとうございました。



~京都市 中京区にて造園・石材工事・墓石の建立・お墓のリフォームならお任せ下さい~

石末 辻本石材店 四代目代表 辻本登志海

http://ishisue.com




| 和食 | 10:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【中納言】さんで伊勢海老のフルコースをいただきました【活伊勢海老料理・中納言 大阪駅前第3ビル店】~日本人が大好きな伊勢海老三昧のコースです~




ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。

京都府 宇治市の、石末 辻本石材店 四代目 辻本 登志海でございます。


IMG_8602.jpg


『活伊勢海老料理・中納言』さんに行って参りました。


活伊勢海老料理・中納言 大阪駅前第3ビル店
中納言外観


場所は、JR東西線北新地駅から歩いて約5分程度。

大阪駅前第3ビルの32Fでございます。

大阪にお住いの方でしたら、私共などより良くご存知でいらっしゃいますね。


店内・窓際席より
中納言店内


私共は、窓際席をリザーブさせていただきました。

平日ですと、もう少し華やかな夜景が楽しめますが、

この日は日曜日でございますので、ビルの灯りやネオンが控えめでございます。


おしながき・招福コース
中納言おしながき


本日は、お店で1番人気メニュー「招福」をセレクト致しました。


Sauvignon
中納言ワイン


今回のコースは、最初から最後まで伊勢海老でございます。

ワインは、辛口のソーヴィニヨンをセレクト致しました。


食前酒
中納言食前酒


さて、コースは食前酒(梅酒)からスタートでございます。


季節の前菜
中納言季節の前菜


最初のお料理は「季節の前菜」でございます。

筍の木の芽和え、ぶぶあられがあしらわれております。


伊勢海老のサラダ中納言風
伊勢海老のサラダ中納言風


続いて伊勢海老料理、「伊勢海老のサラダ中納言風」でございます。

見ただけでお腹いっぱいになりそうですね(*゚ェ゚*)

中納言特製ドレッシングは、少し甘口の味噌風味でございます。


伊勢海老のサラダ2


「これでもか!」と言うくらいの量のレタス

大阪ならではのサービスでございますね・・・

ちなみに、伊勢海老の身は、紫キャベツの下にございます。

日頃の野菜不足を一気に解消できそうです(;´∀`)


伊勢海老の活造り
中納言伊勢海老の活造り


サラダの次は「伊勢海老の活造り」でございます。


伊勢海老の水槽
中納言伊勢海老水槽


天然の伊勢海老を空輸し、こちらの水槽の中で適度に運動させて、

身を引き締めた後に調理されているそうでございますよ。


中納言伊勢海老活造アップ

確かに身が締まっていて、伊勢海老独特の甘味と食感が楽しめました。

欲を言えば「伊勢海老のサラダ」の前にいただきたかったです・・・


伊勢海老の甲羅揚げ
伊勢海老の甲羅揚げ


コースの揚げ物は「甲羅揚げ」or「クリームコロッケ」

好みの方を選択できます。

四代目は「甲羅揚げ」をセレクト致しました。

「伊勢海老入りかぼちゃコロッケ」と言ったところでございますね


伊勢海老のクリームコロッケ
伊勢海老のクリームコロッケ


「甲羅揚げは食べにくそうやし、いややわぁ(*μ_μ)」

と言うことで・・・


レディは「クリームコロッケ」をセレクト致しました。

真ん丸で愛らしいコロッケでございます♡

一口でもいただけそうなサイズですが、かなり熱々でございますので、

火傷に注意していただかないといけませんね


中納言伊勢海老のお吸い物(味噌仕立て)
中納言伊勢海老のお吸い物


先ほどの伊勢海老活造りの「お味噌汁」でございます。

恐らく、お味噌は、赤味噌と白味噌のブレンドでございましょうか?

ほんのりとした甘味と、白味噌特有のとろみ感があり、

何だかほっこりとする「おつゆ」でございますね(*・ω・*)


お口直しの氷菓
中納言お口直しの氷菓


そして、メインの前に「お口直しのソルベ」でございます。


名物!!伊勢海老の中納言焼き
名物!!伊勢海老の中納言焼き


メインは「名物!!伊勢海老の中納言焼き」をセレクト致しました。

本日、一番楽しみにしておりましたお料理でございます。

「尾の身を外して“かぶりつく”のが醍醐味」とのことでございます。

四代目は、醍醐味を満喫させていただきました☆

生とはまた違った、跳ね返すような食感が楽しいですね♪

一方、レディには抵抗があるようで、ナイフとフォークを用意していただきました


中納言焼き


ゆきちゃんは、伊勢海老のコキールが大好物♡

ソースは、アメリケーヌソース×中納言さん特製ソース(マヨネーズ×ホワイトソース風)でございます。

この昭和なお味がブラービ!でございます♪ (*≧∇≦)


あっさり好みの方は「えび塩」で・・・
えび塩


やはり、海老は熱が入ると、甘みが増しますね

あっさりがお好きな方は「えび塩」でどうぞ


伊勢海老の海苔茶漬け
中納言伊勢海老の海苔茶漬け


メインの後はお食事でございます。

四代目は「伊勢海老の海苔茶漬け」をセレクト致しました。


伊勢海老のちらし寿司
中納言ちらし寿司


一方、ゆきちゃんは「伊勢海老のちらし寿司」でございます。

お豆腐とわかめのおすまし付きでございます。


デザート
中納言デザート


食後の「デザート」はフルーツの盛り合わせでございます。

コーヒーと共にいただきました☆


食後の香り
中納言コーヒー


店内のBGMはピアノの生演奏でございました。

演奏曲は「ショパン」から「スティーヴィー・ワンダー」までと・・・

ジャンルの幅が広いため、何方でも楽しめますね

そして、お料理も和洋折衷、様々な伊勢海老の調理方法で、大変、親しみ易いお味でございます。

中納言さんは、お若い方からご高齢の方まで、皆さんでお楽しみいただけるように思います。

ごちそうさまでございました。




中納言 大阪駅前第3ビル店 (ちゅうなごん)

050-5869-1164

大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル 32F





      にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ



今日はこの辺りで・・・

御閲覧ありがとうございました。



~京都市 中京区にて造園・石材工事・墓石の建立・お墓のリフォームならお任せ下さい~

石末 辻本石材店 四代目代表 辻本登志海

http://ishisue.com






| 和食 | 09:10 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT