福岡県 博多「すし割烹 鮨隆」さんにて~関鯵活造り&寿司懐石~



ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。
京都府 宇治市の、石末 辻本石材店 四代目 辻本 登志海でございます。
出張最後の夜は、反省会も兼ねて打ち上げでございます。
今回、「食の目的」のゴールは「関鯵」でございますので、
活造りが楽しめる、「すし割烹 鮨隆」さんにお邪魔致しました。
場所は、私共の宿泊先(ホテル日航福岡)からも徒歩圏内、
博多駅からも近く、大変便利なロケーションでございます。
鮨隆外観

なんせ、当日飛び込み予約でございます。
リサーチなしではございますが…
創業36年のお寿司屋さんなら、間違い無いでしょう♪
エントランス

鮨隆さんは、数年前にこちらの場所に移転して来られたそうで、
まだ真新しさの残る、綺麗なお店でございます。
客席(お座敷)

店内は、ゆったりと落ち着いた雰囲気でございます。
板前さんとの会話が楽しめる、寿司カウンター席もございますが、
今回の目的は「関鯵の活造り」でございますので、予めお座敷席をお願いしておりました。
コースメニュー

「関鯵の活造り」が目当てと言えども、「お寿司屋さん」でございますので、
当然、お寿司をオーダーしない訳にはまいりません。
とりあえず、コースメニューから、上にぎりが楽しめる、寿司懐石でもお願い致しましょう☆
一人当たり「5,400円」と、大変リーズナブルな価格設定でございます。
活造りメニュー

そして、お目当ての「関鯵の活造り」でございます

流石、本場九州!なんと、「6,480円」と、大変お値打ち価格でございます。
シャブリ プルミエクリュ

ワインは、毎度のことながら「シャブリ プルミエクリュ」でございます。
恐らく「8,000円台」だったかと。いただいた感想は・・・
今日の献立との相性は良いのですが、
ワインのチョイス・管理がイマイチな印象で、
プルミエクリュだけにちょっと残念でございました。
先付け

先付けは、タコ、ミョウガ、キュウリの酢の物でございます。
お酢のお味が、円やかと言うより、かなり控えめでございました。
刺身三点盛り

お刺身は、鯛、鯵、蛸の三点盛りでございます。
「関鯵活造り」も期待できそうでございますねゝ(´▽`) ホッ
蒸し物

蒸し物は、鰻の茶碗蒸しでございます。
具は「鰻メイン」
京都の茶碗蒸しとは、また違ったお味でございます。
焼き物

焼き物は、鮎の養老焼きでございます。
ふた物

季節柄か、「鱧の南蛮漬け」でございました。
ちょっと温かなお料理をと期待しておりましたが、
「冷やし鉢」と肩透かしを食らいました(笑)
関あじの活造り

そして、いよいよ♪
\(⌒∀⌒*)/関鯵の活造りが登場です☆♪+⌒*。゜☆゜。
まだピクピクと動いておりますよ。
UP

さすが、九州が誇る「ブランド食材」でございますね。
お味はもちろんですが、
身の締まり方、香り、脂の乗り具合共に、絶妙なバランスでございます。
身は向こう側が透けて見えるほどの、透明感でございます。
同じ鯵でも、こんなに違うものなのですね!
前出の「刺身三点盛りの鯵」とは、全く別物でございました。
見た目も美しく食感も抜群でございます。
飾り切り「松キュウリ」

何も知らずに伺いましたが、ちゃんとしたお店でよかった♭(失礼)
上にぎり

上にぎりでございますので、そんなに上等なネタはございませんが、
魚自体の鮮度が良く、美味しいお寿司でございました。
お寿司も盛り合わせだと、
撮影することに対しての罪悪感が低めになります(^-^;)
戻り①(関鯵のアラ唐揚げ)

戻りは、別途料金で調理していただけます。
まずは、骨の唐揚げで・・・
背の青いお魚は、火が入ると臭いますよね・・・
テーブルに運ばれて来た瞬間から、独特の魚臭が漂います。
これは、ちょっと苦手かも・・・
止め椀「戻り②(関あじのアラ汁)」

最後は、関鯵のアラ汁で〆ます。
これも、ちょっと微妙な感じでございました。
しかも、ゆきちゃんはアラ汁が苦手(汗)
ツウの方からお叱りを受けるかもしれませんが、
関鯵は、アラより身の方が美味しいですね♪
デザート

そして、食後のデザートでございます。
お口直しにピッタリな「ゆずシャーベット」でございました。
鮨隆

「関鯵」・・・ブランド食材は、名ばかりと侮るなかれ・・・
期待以上に良い思いをさせていただきました。
次回は、本場大分県でいただいてみたいと思っております(笑)
ごちそうさまでございました。
すし割烹 鮨隆
福岡市博多区博多駅東1-12-1
092-431-6046
http://www.sushiryu.com/page1




今日はこの辺りで・・・
御閲覧ありがとうございました。
~大分県より京都にお墓の改葬、墓石の建て替え・移転・お墓のリフォームならお任せ下さい~
石末 辻本石材店 四代目代表 辻本登志海
http://ishisue.com