| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

京町屋バー【The door(ザ・ドア)堀川店】さんにて。『大人の隠れ家・R30指定?』~中京区四条堀川~

ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。

京都府 宇治市の、石末 辻本石材店 四代目 辻本 登志海でございます。


寒さで出かけるのが億劫になり、食べ歩き後の近いお店で飲む事に致しました。


The door手水鉢


お邪魔させていただいたのは、『The door 堀川店』さんでございます。


R30指定?(笑)
The doorかんばん


場所は四条堀川を上がったところの東側でございます。


エントランス
The door外観


柴田石材さんのお隣でございますね(^-^)


フロントガーデン
The door エントランス


こちら『R30指定』とのこと(笑)?

私共は余裕でOKですねσ(^_^;)


靴を脱いで二階席へ・・・
The door店内階段


「まるでご近所さんのお宅にお邪魔させていただいたよう・・・」

生粋の京都の方でしたら、そのような 印象を持たれるかと思いますよ。


店内
The door店内2


小さいながら、自然な感じでリノベーションをされていますで、

町家住いの私共から見ても、そんなに違和感はございません。


2階席
The door店内


但し、BGMには若干違和感を覚えます(汗)


チャーム
The doorチャーム


クラッシックがメインで構成されておりますが、作曲者がコロコロと変わり過ぎで・・・

ベートーベンの交響曲の1楽章が終わったかと思うと、

ショパンのピアノ協奏曲の1楽章にチェンジしたりと、

自身の経歴上もあってか、気になって話に集中できなくなることがございます(笑)

「あっ!これ聞いたことがあるよ!」

という方には良いかも知れませんね^-^


メニュー
The doorメニュー


バーカウンターは一階にございますので、

備え付けのボタンを押すと、オーダーをとりに来て下さいます。


フードリスト
The doorフードメニュー


この日は、遅掛けから伺いましたので、

既にオーダーストップでしたが、フードメニューもございます。


SPRINGBANK
The doorスプリングバンク


さて、まずは四代目。

『スプリングバンク』でございます。


Cinderella
The doorシンデレラ


こちらは『シンデレラ』

レディのセレクトでございます。

ノンアルコールのカクテルでございます。


American Lemonade
The doorアメリカンレモネード


そして『アメリカンレモネード』

こちらもレディがセレクト☆


TALISKER
The doorタリスカー


〆はやはり『タリスカー』でございます。

心の栄養剤でございます☆

ご馳走様でございました。



The door,堀川店

京都市中京区堀川四条上る錦堀川町644

075-221-0788

http://www.bar-door.com/





      にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ



今日はこの辺りで・・・

御閲覧ありがとうございました。



~京都府 中京区にて造園・石材工事・墓石の建立・お墓のリフォームならお任せ下さい~

石末 辻本石材店 四代目代表 辻本登志海


http://ishisue.com



| カフェ・BAR | 09:11 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

☆京都のB'z(ビーズ)concept Bar☆【Pleasure(プレジャー)】さんにて。B'zファンの方におすすめBar




ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。

京都府 宇治市の、石末 辻本石材店 四代目 辻本 登志海でございます。


B'z concept Bar Pleasure
B’zbar Pleasure


本日は『Pleasure(プレジャー)』さんをご紹介致します。


京都Pleasure


『B'z』がお好きな方でしたら、

店名を聞いただけでお分かりでございますね(*^_^*)


洋燈館ビル3F
B’zbar Pleasure 洋燈館ビル


場所は、蛸薬師の麩屋町を西に入ったところ。

洋燈館ビルの3階でございます。


エントランス
B’zbar Pleasure エントランス


音大に通っていた頃は邦楽を聴く余裕すらございませんでしたが、

社会人になってからは、様々なジャンルの曲を聴くようになりました。


B’zbar Pleasure B’zコレクション


B'zをよく聴くようになったのは、何時ごろからでございましょうか・・・?

もしかしたら、稲葉さんのハイスペックさに憧れるレディの影響かもしれませんね。


お店のモニター
B’zbar Pleasure 稲葉さん


稲葉さん、抜群の歌唱力はいうまでもございませんが、

高学歴(国立理系出身)でインテリジェント。

その上、モデルをされていたほどのルックスの持ち主etc・・・

天は二物を与えずと言いますが、二物も三物もお持ちですよね。


テーブル席
B’zbar Pleasure テーブル席


一方四代目は、松本さんのファンでございます。

彼のギターテクは凄いですよね。

度々、レディからB'zの弾き語りをリクエストされますが、

ギターの難易度がかなり高いですね・・・


カウンター席
B’zbar Pleasure カウンター席


お店のBGMはもちろん『B'z Only』

幅広い年齢層の方がお酒を楽しんでいらっしゃいました。

私共は、まだまだひよっこファンなのですが、

今宵は仲間に入れていただきましょう♪


カクテルメニュー
B’zbar Pleasure カクテルメニュー


カクテルの名前もB'zのナンバーでございます。

ちなみに、四代目は「ALONE」が好きなのですが、

この日のメニューには掲載されていませんでした。

~ALONE 僕らはそれぞれ の花を抱いて生まれた 巡り逢うために♪~

というフレーズ・・・とても良いですよね☆


京都のB’zbar Pleasure


まずは乾杯。


四代目は『世界はあなたの色になる』

レディは『OCEAN』セレクトさせていただきました。


世界はあなたの色になる
B’zbar Pleasure 世界はあなたの色になる


『世界はあなたの色になる』

白ワインベース+レモンピールがとても爽やかな組み合わせで、

飲み易くてお勧めのカクテルでございます。

アルコール度数は、低めから高めまで自由にオーダーが可能でございます。

この一杯をいただいてから、妙にテンションが上がりました♪


OCEAN
B’zbar Pleasure OCEAN


『OCEAN』

リンゴとグレープフルーツのカクテルでございます。

アルコールを超低めでお願いいたしました。

ジュース感覚でいただけそうですね。

とても綺麗な色のカクテルです☆


GO FOR IT BABY
B’zbar Pleasure GO FOR IT BABY


こちらは『GO FOR IT BABY』でございます。

フランボワーズとスパークリングワインのカクテル。

甘酸っぱい香りが漂う、喉越しの良いカクテルでございます。


ミエナイチカラ
B’zbar Pleasure ミエナイチカラ


『ミエナイチカラ』

ジンジャエールと白ワインのカクテルでございます。

こちらはレディのセレクトでございます。

アルコール少な目でお願いいたしました。


ZERO
B’zbar Pleasure ZERO


『ZERO』

ペプシコーラーとラムのカクテルでございます。

コーラって、意外にカクテル向けだと思います。

特に、私のオーダー方だとアルコール度数高めになるので、

甘みが控えめで程良い組み合わせでございますね。


ピエロ
B’zbar Pleasure ピエロ


レディは、最後に『ピエロ』をいただきました。


この日のメニューには掲載されていなかったのですが、

お店の定番メニューだそうで、リクエスト曲に合わせて作ってくださいました。

トロピカルでとってもフルーティ♪

ジュース感覚でいくらでもいただけそうですね。


タリスカー
B’zbar Pleasure タリスカー


『タリスカー』

四代目の定番の銘柄でございます。

これを飲むと一週間の疲れが取れますね☆

調子に乗って2杯オーダー致しました(笑)


そして、最後の一曲は「ONE」をリクエストさせていただきました。

~baby you're the only one.♪~

こちらも、劇場版のコナンでお馴染みですね。


B’zbar Pleasure B’zサイン


お店には、北海道から沖縄まで、

日本全国からB'z ファンの方々が来られているようで、

中には、海外からのお客さんもいらっしゃるそうすよ。


カウンターでお隣になった方は、何と!北海道からお越しになったそうですよ@@;


Dont Leave Me
B’zbar Pleasure B’zDont Leave Me


和やかな雰囲気のお店でございますので、

「おひとりさま」でも十分楽しめるような気が致します。

スタッフの方々にも終始気を遣っていただき、

とても楽しいお酒となりました。また必ず伺います。


ご馳走様でございました。


Bar Pleasure

075-252-5052

京都市中京区油屋町(蛸薬師通) 京都府京都市中京区 油屋町145 洋燈館ビル 3F

http://barpleasure.club/




      にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ



今日はこの辺りで・・・

御閲覧ありがとうございました。



~京都市 中京区にて造園・石材工事・墓石の建立・お墓のリフォームならお任せ下さい~

石末 辻本石材店 四代目代表 辻本登志海

http://ishisue.com




| カフェ・BAR | 10:10 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

神戸元町・隠れ家クラシックサロンの濃厚自家製『ミルクチーズリゾット』【名曲喫茶・アマデウス】さんにて。




ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。

京都府 宇治市の、石末 辻本石材店 四代目 辻本 登志海でございます。


神戸本町 アマデウスミルクチーズリゾット2


本日は、『クラシックサロン・アマデウス』さんをご紹介致します。


Wolfgang Amadeus Mozart
神戸本町アマデウス モーツァルト象


1980年代から、クラシックファンの方々に親しまれてきたお店でございます。

2013年に現在のスタイルにリニューアルされました。

BGMはサロン音楽が中心でございますので、

普段クラシックに馴染みのない方でも気軽に利用できますよ。


クラシックサロン アマデウス
神戸本町 アマデウス入り口


場所は神戸市中央区。

元町商店街の5丁目でございます。


エントランス
神戸本町アマデウス外観


階段を降りるとエントランスがございます。


店内
神戸本町アマデウス店内


お店はスタッフ兼音楽家の方が、お二人で切り盛りされています。

穏やかなお人柄で、居心地がよく心が和みます。


ピクルス盛り合せ
神戸本町アマデウス ピクルス盛り合せ


本日は神戸の常宿に滞在しておりますので、お夜食をいただきにまいりました。

25時まで営業されていますので、バー使いにも便利ですね。


カシスソーダ&ウィスキー
神戸本町アマデウス ドリンク


お酒も少々楽しませていただこうと思います。

レディは『カシスソーダ』、四代目は『ウィスキー』を・・・

アテには『ピクルス盛り合せ』をいただきました。


アマデウス メニュー
神戸元町アマデウス メニュー1


お酒のおつまから、カフェやチーズケーキ、ぜんざいなど・・・

お店の手作りスイーツや軽いお食事もございますよ。


メニュー
アマデウスメニュー


中でもお勧めなのが『ミルクチーズリゾット』でございます。

アマデウスさんの『ミルクチーズリゾット』は、レディのお気に入りなんです☆


サラダ付き
神戸本町アマデウスサラダ


リゾットにはサラダまで付いています。


ミルクチーズリゾット
神戸本町アマデウス ミルクチーズリゾット


別名『自家製濃厚リゾット』

ミルキーで濃厚。一口いただくと、とろけてしまいそう・・・(笑)


この季節、身体がぽかぽかとあたたまりますよ。


ミルキーな濃厚リゾット
神戸本町 アマデウスミルクチーズリゾット4


ミルクの優しい甘さと生クリームのコク・・・

ベーコンの塩気と黒胡椒が良いアクセントとなっています。

お米も心地良い食感でございます。お酒のアテにもなりますね!


神戸本町アマデウス店内2


店名は『アマデウス』ですが、もちろんモーツァルトだけではございません。

この日のBGMはショパンの24の練習曲などが流れておりました・・・(笑)



定期的にミニコンサート(ライブ)も開催さてれいるようでございますので、

タイミングさえ合えば、私共も鑑賞させていただきたいと思っております。

ご馳走様でございました。



クラシックサロン・アマデウス

078-599-9803

兵庫県神戸市中央区元町通5-4-8 三木ビル B1F

http://classicsalon-amadeus.com/





      にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ



今日はこの辺りで・・・

御閲覧ありがとうございました。



~京都市 中京区にて造園・石材工事・墓石の建立・お墓のリフォームならお任せ下さい~

石末 辻本石材店 四代目代表 辻本登志海

http://ishisue.com




| カフェ・BAR | 07:13 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

京都のユーミンBar『キャラメルママ』さんにて。松任谷由美さん世代ではないのですが・・・




ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。

京都府 宇治市の、石末 辻本石材店 四代目 辻本 登志海でございます。


ユーミンバー『Caramel Mama』
キャラメルママ店内


本日は『キャラメルママ』さんをご紹介致します。


京都朝日会館の横 北側の通りを東に入ると・・・
キャラメルママ看板


場所は三条河原町を上がって二筋目。


恵比須町
キャラメルママ前の通り


朝日会館の横の通りを東に入ったところでございます。


エリゼビル3階
キャラメルママ外観2


恐らく、ユーミンファンの方なら、私共などよりよくご存知でございましょうね。


『Caramel Mama』
キャラメルママ1


『キャラメルママ』さんは四代目が音大生だった頃、当時楽団でお世話になった方から、

ずっとお誘いいただいていたお店でございます。


『Caramel Mama』エントランス
キャラメルママエントランス


学生時代はあまり気がすすまず、断り続けていたのですが、

この日は、何となく当時のことを思い出しまして、レディと寄ってみました。


チャーム
キャラメルママチャーム


松任谷由美さんご本人もご来店されたことが・・・!?という噂もございます。

もし、事実なら、とても素敵ですね☆


窓際が『ユーミン席?』
キャラメルママユーミン席


窓際の席は『ユーミン席』と呼ばれているそうでございますよ。

ご夫妻で仲睦まじく、お酒を楽しまれたそうでございます。


カクテルがユーミンの名曲
キャラメルママメニュー2


カクテルメニューは全て、ユーミン(松任谷由美さん)のナンバーでございます。


キャラメルママメニュー1


しかし・・・

残念な事に訪問時、私共はあまりユーミンのナンバーを知りませんでしたので、

この機会に、色々と聴いてみました。


『Baby Pink』&ボウモア
キャラメルママBaby Pink&ウィスキー


さて四代目は、とりあえず『ボウモア』を・・・


『Caramel Mama』 
キャラメルママベビーピンクメニュー


レディは・・・

「ストベリー味の可愛いカクテル」と言うことで、

『Baby Pink』をお願い致しました。


季節のカクテル
キャラメルママ季節のカクテル10月


『りんごのにおいと風の国』は、

1979年リリースのアルバム『OLIVE』に収録されているそうですね。

こちらは、10月のお勧めカクテルということでございますよ。


『りんごのにおいと風の国』
キャラメルママ10月のカクテルりんごのにおいと風の国


りんご味の軽いカクテルで、ジュース感覚でいただけそうですね。


『Destiny』
キャラメルママDestiny


続いて、1979年リリースのアルバム『悲しいほどお天気』より引用のカクテルでございます。

~(どうしてなの~♪今日に限って安いサンダルを履いてた♪)~

「大事なときに限って・・・・」誰にでもありえますよね(笑)


パッションフルーツリキュールを使ったカクテルでございます。

ジュース感覚でいただけますよ。


『ノーサイド』
キャラメルママノーサイド


そしてこちらは、1984年リリースの16thアルバムタイトル『NO SIDE』が由来のカクテルでございます。

「何をゴールに決めて、何を犠牲にするのか?」

難しい選択肢が、生きていく上では大事な事でもございますね・・・

例えゴールを逸れたとしても、いつも一緒にいてくれるパートナーがいること。


とても心強いですよね。


こちらはフルーティーで甘酸っぱいジュースのようですね。


ソルティ・ドッグ
キャラメルママソルティドック


四代目はこの辺りで、サッパリとしたものが欲しくなり、

気分転換に『ソルティドッグ』をオーダーさせていただきました。

スミマセン・・・・ちょっと空気が読めていなかったですね(笑)


『中央フリーウェイ』
キャラメルママ中央フリーウェイ


最後にもう一杯ずついただきましょう。

レディは、『中央フリーウェイ』をオーダーさせていただきました。

1979年リリースのアルバム『The 14th Moon(14番目の月)』より引用のカクテルでございます。

ゆきちゃんの好きなルビー色☆

女性なら、何方でも喜ばれそうですね♪

キウイのリキュール&クランベリーのサッパリ軽めのカクテルでございます。


ビール
キャラメルママビール


松任谷由実さんの、甘くてちょっと切ない世界に吸い込まれてしまいそうで…(笑)

四代目はビール×2杯で締めました。



音大生として我武者羅に何かを目指していた頃・・・

当時は、Instrumental(インストゥルメンタル)界におりましたので、

歌詞に目を傾ける余裕や関心すらございませんでした。

しかし、社会人になってからは色々なジャンルの唄を聞くようになり、

歌詞に共感したり、力付けられたりと・・・



不思議なもので一線を離れてからの方が、音楽をより身近に感じるようになりました。



また機会がございましたら・・・

この度は、ご馳走様でございました。



キャラメルママ (Caramel Mama)

075-213-0959

京都市中京区河原町三条上ル二筋目東入ル恵比須町534-6 エリゼビル 3F





      にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ



今日はこの辺りで・・・

御閲覧ありがとうございました。



~京都市 中京区にて造園・石材工事・墓石の建立・お墓のリフォームならお任せ下さい~

石末 辻本石材店 四代目代表 辻本登志海

http://ishisue.com





| カフェ・BAR | 14:18 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【8月に行った京都の“喫茶店”色々と。】 ~『今月飲んだアイスコーヒー』のまとめです。~




ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。

京都府 宇治市の、石末 辻本石材店 四代目 辻本 登志海でございます。


8月も今日で終わりでございますね・・・

本日は、今月飲んだアイスコーヒーの中からいくつかご紹介致します。


1.イノダコーヒー 四条B1支店
イノダアイスコーヒー


元々、デフォルトは“クリーム入り”でございますね。


京都人御用達。
イノダ外観1


ご紹介するまでもございませんね。

誰でも知っている昔ながらの『喫茶店』です。

本店にはオカメインコちゃん達が居ますね。


待ち合わせに便利
イノダ外観2


私共の行きつけは大丸の『四条B1&B2支店』&『サロン店』でございます。

地下鉄烏丸駅を上がって直ぐでございますので、

学校帰りに、ゆきちゃんとこちらで良く待ち合わせを致しました。


イノダコーヒ 四条B1支店


2.自家焙煎 コーヒーショップインパルス
インパレスアイスコーヒー


インパルスさんは、四代目のお気に入りの『喫茶店』でございます。

ブレイクに最適なので、ちょくちょく利用させていただいております。


種類が豊富。コーヒー通の方におススメです。
インパレス 外観


四条通に面していますが、観光の方向けのお店ではないところがよいのです。

この辺りで『美味しい珈琲が飲みたいとき・・・・』

そんな時におススメのお店でございます。

※外観写真のみ前回のものを使用しています。


自家焙煎 コーヒーショップインパレス


3.ティールーム メイフェア
ウェスティン都アイスコーヒー


前々回にご紹介させていただきました、『ウェスティン都ホテル京都』のサロンでございます。

プチサブレ付きでございます。


アフタヌーンティーセットがお得です☆
都ホテルのカフェ エントランス


この辺りはお店が少ないので、待ち合わせに利用させていただいております。

単品よりもスイーツとのドリンクセットがお得でございますよ。


空いているので穴場です。
都ホテル内カフェ 店内


ゆったりソファー席で快適でございます。

昔は『高級ホテル』として名高い『都ホテル』でございましたが、

外資系になり、ちょっと残念な雰囲気になりましたね。

『浜作』さんも撤退されましたね・・・



ティールーム メイフェア


4.タナカコーヒー 河原町店
タナカコーヒーアイスコーヒー


普段、タナカコーヒーで『アイスコーヒー』は飲まないのですが、

今回、スタッフさんのおススメでいただいてみました。

スタンプラリーは、満タンになることなく夏が終わりました。


河原町店=週末は24H営業
タナカコーヒー外観


こちらも京都では有名な『喫茶店』でございます。

深夜でも美味しいコーヒーがいただけます。


サンド類はテイクアウトOK
タナカコーヒーメニュー


夜遅くまで開いていますので、何かと便利なお店でございます。

サイドイッチ類は、『差し入れ用』に使わせていただくことがございます。


『お得なコーヒーチケット』がおススメです☆
タナカコーヒーコーヒーチケット


コーヒーチケットは、4,000円。(470円×10枚。)何と!700円分お得なのです☆

これがあるので、レディと2杯ずついただいてしまいます。


一押しは『河原町珈琲』
タナカコーヒー店内


店長さんの淹れてくださる珈琲目当てに通っています。

お人柄も素晴らしい♪



タナカコーヒー 河原町店


5.純喫茶ラテン
ラテンアイスコーヒー&ビール


ラテンさんには良く行きます。

『コールコーヒー』という呼ばれていた時代を彷彿させるようなグラスですね。


外観からは想像が付かないのですが・・・
純喫茶 ラテン


知る人ぞ知る、祇園の素敵な『純喫茶』でございます。

とても雰囲気がございますよ。

※外観写真のみ前回のものを使用しています。

店内は、美しい調度品の数々・・・
ラテン8月店内


待ち合わせ&休憩・・・

ことあるごとにと寄ってしまう行きつけの『喫茶店』です。


レディのお気に入りの『喫茶店』です。
ラテン8月店内2


学生時代は『ソワレ』も『フランソワ』も『築地』もすいていたのですが・・・

ここ数年、混雑しているようで、行く機会がなくなりました。

そう言えば、『みゅーず』も焼肉屋?になってしまいましたね。


ココだけはそのままで居て欲しいと願う四代目でございます。



純喫茶 ラテン



      にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ



今日はこの辺りで・・・

御閲覧ありがとうございました。



~京都市 中京区にて造園・石材工事・墓石の建立・お墓のリフォームならお任せ下さい~

石末 辻本石材店 四代目代表 辻本登志海

http://ishisue.com



| カフェ・BAR | 07:45 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT