ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。
京都府 宇治市の、石末 辻本石材店 四代目 辻本 登志海でございます。

1月10日、「十日ゑびす」に行って参りました。
2017十日ゑびす大祭(初ゑびす)京都恵比寿神社
商売人として、年始めの神事に参加しないと、落ち着いて新年を迎えられませんものね^^;
境内
今年は、割と空いております。
幸い、外国人観光客の姿も少なく、ゆっくりお参りができました。
ちなみに、この日は19時頃がピークだったとのことです(警察官の方

談)
古笹納所
昨年授かりました、吉兆笹を納めさせていただきました。
「昨年も、無事と安全を護っていただき、ありがとうございました。」
福笹授与
先ずは本殿へのお参りを行ってから、新年の福笹をいただきます。

今年も無事に拝受できました。
縁起もの
年に一度にこの場でしか味わえない、この高揚感はこちらならではでございます。
たくさんつけていただきましょう♪
昨年、売り切れだった金蔵も入手することができましたよ♪
縁起もの10種いただきましたが、まだ完成ではございません。
まだまだ終わりではございませんよ☆
さあ、毎年恒例の京都ならではの「縁起もの」をいただきに向かいましょう♪
人気大寄せ
毎年、1サイズづつ大きくしていくことを恒例としております。
昨年は、一昨年と同じサイズに致しましたが、今年は1ランクアップグレード致しました。
装着中・・・
「吉兆(縁起もの)がようけ付いてるさかいに、時間掛かってすみませんなぁ・・・」
と言うていただきましたが、急いではおりません^-^
今年も無事に完成です。
装着完了。
年始の大仕事を終えて、一安心でございます。
たたき板「えべっさん、今年もよろしゅうおたの申します。」
ここが、肝でございますね。
えべっさんは、お耳が遠い方らしいので声を張り
「今年もよろしゅう頼みますよ~!」
と、祈願致しました。
団栗橋の方から帰りました。
毎年、この期間中は一方通行でございますので、
西側より、一礼をして退出致しました。
翌朝・・・
今年は・・・
①福熊手
②福箕
③金蔵
④小槌
⑤宝舟
⑥福鈴
⑦福鯛
⑧福輪
⑨駒
⑩千両箱
⑪人気大寄せ(昨年より一回り大きくしました)
全部で11点の、縁起ものを取り付けていただきました。
2017京都十日ゑびす大祭の福笹
毎年の恒例行事として、事務所に飾り付け致しました。
ご縁がございましたら、是非見にいらしてくださいね。
大阪駅では、無料の笹が振舞われたそうでございますね^^
皆様の所にも福が訪れると良いですね♪

今日はこの辺りで・・・
御閲覧ありがとうございました。
~京都市 東山区にて造園・石材工事・墓石の建立・お墓のリフォームならお任せ下さい~
石末 辻本石材店 四代目代表 辻本登志海
http://ishisue.com