| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。

京都府宇治市の石末 辻本石材店 四代目でございます。



新年あけましておめでとうございます。

本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。


昨年末には、年末年始の休暇のお知らせができずに大変申し訳ございませんでした。

GooGleの開業情報も更新できずに、ご連絡をいただきましたお客様には深くお詫びを申し上げます。


昨年は地震・台風の災害復旧に追われ大変な一年でしたが、

元号が変わる本年は「穏やかな年」であることを切に願います。


本年は、本日1/7より営業を致します。

どうぞ、よろしくお願い申し上げます。



2019年、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

今年も「四代目のブログ」をどうぞよろしくお願い致します。



今日はこの辺りで・・・



消費税2%増税前の石材リフォーム・石庭製作・建墓のご相談等など、お待ち申し上げております。

~京都府 宇治市にて造園・石材工事・墓石の建立・お墓のリフォームならお任せ下さい~

石末 辻本石材店 四代目代表 辻本登志海

http://ishisue.com


| 京都年中行事 | 09:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

☆京都レストラン ウインタースペシャル2017☆芸術的な技が生きる“ほんまもん”の料理



ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。

京都府 宇治市の、石末 辻本石材店 四代目 辻本 登志海でございます。



今年も私共が毎年楽しみにしております、

『京都レストランウインタースペシャル』も残り一週間となりました。


京都レストラン ウインタースペシャル2017
京都レストランウインタースペシャル2017


☆京都レストランウインタースペシャル2017公式サイト☆
 ↓
http://www.krws.jp/jp/


京、如月 美味しい「冬」におこしやす
京都レストランウインタースペシャル2017 2


2017年のテーマは、~芸術的な技が生きる“ほんまもん”の料理~

2月28日(火)まで開催されていますので、皆さまも週末あたりにいかがでしょうか。


今年は198店舗が参加されています。
京都レストランウインタースペシャル2017 参加店


開催期間中は、スペシャルメニュー&スペシャルプライスもございますので、

皆さまも是非京都へお運びくださいね☆


今年は一店舗だけですが、参加させていただきました。
京都ウィンタースペシャル2017レーヌ デ プレReine des pres佐賀産黒毛和牛の低温ロースト


私共は、別のイベントの下見をしに回っておりまして、中々参加できずにおりましたが、

せめて一軒だけでも行っておきたかったので、先日、何とか時間を作って参加させていただきました。

詳細につきましては、また、後日改めてご報告させていただきます。



今日はこの辺りで・・・

御閲覧ありがとうございました。



~京都市 中京区にて造園・石材工事・墓石の建立・お墓のリフォームならお任せ下さい~

石末 辻本石材店 四代目代表 辻本登志海

http://ishisue.com

| 京都年中行事 | 08:55 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

室町時代から続く伝統行事『火炉祭が復活致しました』☆古いお札のお炊き上げ~『吉田神社の節分祭2017』

ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。

京都府 宇治市の、石末 辻本石材店 四代目 辻本 登志海でございます。


吉田神社 本宮前 火炉
2017年節分祭吉田神社 本宮前 火炉


節分の夜、今年も吉田さんにてお詣りをさせていただきました。


参道
2017年節分祭吉田神社参道


学生時代から、節分の日には必ずお詣りさせていただいております。


2017年節分祭吉田神社参道2


人混みを避けたかったので屋台が退散するのを待ちました。

今年は、目を疑いたくなるような方たちはそんなにいらっしゃいませんでした。


境内
2017年節分祭吉田神社境内2


火炉祭・お炊き上げが三年ぶりに復活致しました。

今年は、大声で叫んだり、境内で酒盛りしたりされていた方たちもいらっしゃらず、

一部を除き、参拝客のマナーは少し向上したように感じました。





若宮社階段下の『神鹿像』
2017年節分祭吉田神社若宮社の階段下 神鹿像


吉田さんは、「八百万の神様」がお祭りされている、とても霊験あらたかな神社でございます。

マナーとルールを守って気持ちよく参詣させていただきたいですね☆


※注)古いお札等のみ
2017年節分祭吉田神社  火炉


室町時代から続く、美しい京都の伝統行事を絶やさぬよう、

何卒、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願い致します☆



今日はこの辺りで・・・

御閲覧ありがとうございました。



~京都市 左京区にて造園・石材工事・墓石の建立・お墓のリフォームならお任せ下さい~

石末 辻本石材店 四代目代表 辻本登志海

http://ishisue.com




| 京都年中行事 | 08:10 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

八瀬の『九頭竜大社』様にて~2017年節分祭・京都市左京区~

ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。

京都府 宇治市の、石末 辻本石材店 四代目 辻本 登志海でございます。



立春を迎え、新しい年がはじまりましたね。


九頭竜大社
九頭竜大社節分祭2017節分祭2017 鳥居


大晦日にあたる節分の日には、

毎年恒例の『九頭竜大社』様にてお詣りさせていただきました。


境内
九頭竜大社節分祭2017境内1


今年も混雑を避けるため、豆まき式が終わった頃を見計らって伺いました。


社務所
九頭竜大社節分祭2017節分祭2017


福豆は、お詣りをさせていただいた後に、社務所にて購入させていただきました。


護符
九頭竜大社節分祭2017護符(


最後に護符をいただきました。

「神様と一体となることが出来る」と言うご利益があるそうでございますよ。


感謝
九頭竜大社節分祭2017焼却


中身(餅粉と砂糖)頂いた後は、火鉢の中で焼却致します。


帝釈天社へ
九頭竜大社節分祭2017境内2


皆さまにも健康と幸福が訪れますように。。。


今日はこの辺りで・・・

御閲覧ありがとうございました。





九頭竜大社

〒601-1253 京都市左京区八瀬近衛町681

TEL.075-781-6405 FAX.075-781-6409

http://www.kuzuryutaisha.or.jp/



今日はこの辺りで・・・

御閲覧ありがとうございました。



~京都市 左京区にて造園・石材工事・墓石の建立・お墓のリフォームならお任せ下さい~

石末 辻本石材店 四代目代表 辻本登志海

http://ishisue.com





| 京都年中行事 | 12:05 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【2017京都十日ゑびす大祭】福笹授与と今年の縁起もの~京都の習慣・人気大寄せなど~

ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。

京都府 宇治市の、石末 辻本石材店 四代目 辻本 登志海でございます。


2017京都十日ゑびす大祭縁起もの


1月10日、「十日ゑびす」に行って参りました。


2017十日ゑびす大祭(初ゑびす)京都恵比寿神社
2017京都十日ゑびす大祭


商売人として、年始めの神事に参加しないと、落ち着いて新年を迎えられませんものね^^;


境内
2017京都十日ゑびす大祭境内


今年は、割と空いております。

幸い、外国人観光客の姿も少なく、ゆっくりお参りができました。

ちなみに、この日は19時頃がピークだったとのことです(警察官の方談)


古笹納所
2017京都十日ゑびす大祭古笹納め


昨年授かりました、吉兆笹を納めさせていただきました。

「昨年も、無事と安全を護っていただき、ありがとうございました。」


福笹授与
2017京都十日ゑびす大祭吉兆笹授与

先ずは本殿へのお参りを行ってから、新年の福笹をいただきます。

2017京都十日ゑびす大祭福笹授与1

今年も無事に拝受できました。

縁起もの
2017京都十日ゑびす大祭縁起もの1


年に一度にこの場でしか味わえない、この高揚感はこちらならではでございます。


たくさんつけていただきましょう♪
2017京都十日ゑびす大祭吉兆笹縁起もの装着


昨年、売り切れだった金蔵も入手することができましたよ♪


縁起もの10種いただきましたが、まだ完成ではございません。
2017京都十日ゑびす大祭福笹縁起もの装着授与


まだまだ終わりではございませんよ☆

さあ、毎年恒例の京都ならではの「縁起もの」をいただきに向かいましょう♪


人気大寄せ
2017京都十日ゑびす大祭人気大寄せ


毎年、1サイズづつ大きくしていくことを恒例としております。

昨年は、一昨年と同じサイズに致しましたが、今年は1ランクアップグレード致しました。


装着中・・・
2017京都十日ゑびす大祭人気大寄せ装着


「吉兆(縁起もの)がようけ付いてるさかいに、時間掛かってすみませんなぁ・・・」

と言うていただきましたが、急いではおりません^-^


今年も無事に完成です。
2017京都十日ゑびす大祭人気大寄せ装着完了


装着完了。

年始の大仕事を終えて、一安心でございます。


たたき板「えべっさん、今年もよろしゅうおたの申します。」
2017京都十日ゑびす大祭たたき板


ここが、肝でございますね。

えべっさんは、お耳が遠い方らしいので声を張り

「今年もよろしゅう頼みますよ~!」

と、祈願致しました。


団栗橋の方から帰りました。
2017京都十日ゑびす大祭裏門


毎年、この期間中は一方通行でございますので、

西側より、一礼をして退出致しました。


翌朝・・・
2017京都十日ゑびす大祭福笹を設置しました


今年は・・・

①福熊手
②福箕
③金蔵
④小槌
⑤宝舟
⑥福鈴
⑦福鯛
⑧福輪
⑨駒
⑩千両箱
⑪人気大寄せ(昨年より一回り大きくしました)

全部で11点の、縁起ものを取り付けていただきました。


2017京都十日ゑびす大祭の福笹
2017京都十日ゑびす大祭福笹設置


毎年の恒例行事として、事務所に飾り付け致しました。


ご縁がございましたら、是非見にいらしてくださいね。

大阪駅では、無料の笹が振舞われたそうでございますね^^


皆様の所にも福が訪れると良いですね♪


      にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ



今日はこの辺りで・・・

御閲覧ありがとうございました。



~京都市 東山区にて造園・石材工事・墓石の建立・お墓のリフォームならお任せ下さい~

石末 辻本石材店 四代目代表 辻本登志海

http://ishisue.com




| 京都年中行事 | 08:11 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT