| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

四代目からMerry Christmas♪『湖国の迎賓館』【びわ湖大津館2016イルミネーション「光の庭のRose Fantasy」】にて。




ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。

京都府 宇治市の、石末 辻本石材店 四代目 辻本 登志海でございます。

「光の庭のRose Fantasy」
びわ湖大津館2016イルミネーション「光の庭のRose Fantasy」6

びわ湖大津館(旧琵琶湖ホテル本館)
びわ湖大津館2016イルミネーション「光の庭のRose Fantasy」3
旧琵琶湖ホテル本館
びわ湖大津館2016イルミネーション「光の庭のRose Fantasy」2

『湖国の迎賓館』
びわ湖大津館2016イルミネーション「光の庭のRose Fantasy」1

昭和天皇やヘレン・ケラーも滞在されたそうです。
びわ湖大津館2016イルミネーション「光の庭のRose Fantasy」5





Merry Christmas!



びわ湖大津館

滋賀県大津市柳が崎5番35号

TEL:077-511-4187 

http://biwako-otsukan.jp/





      にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ



今日はこの辺りで・・・

御閲覧ありがとうございました。



~京都市 中京区にて造園・石材工事・墓石の建立・お墓のリフォームならお任せ下さい~

石末 辻本石材店 四代目代表 辻本登志海

http://ishisue.com




| 夜景 | 09:10 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

『不二の桜に祈りをこめて』東寺さんの夜の特別公開。夜桜ライトアップ・世界遺産【真言宗総本山 教王護国寺】さんにて。




ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。

京都府 宇治市の、石末 辻本石材店 四代目 辻本 登志海でございます。


世界遺産・東寺さんの「夜の特別公開」に行って参りました。


世界遺産『真言宗総本山・教王護国寺』2016年4月5日撮影
東寺桜ライトアップ2016


京のシンボル五重塔と夜桜のコラボレーション。

何とも雅な世界でございますね。


京のシンボル・五重塔
不二桜と国宝五重塔


日本人の誇り、『東寺さんの五重塔』

光にうつし出された五重塔は、高さのみならず、その美しさも日本一でございました。


東寺さんの「夜桜ライトアップ2016」



「東寺・夜桜ライトアップ ~不二桜に祈りをこめて ~」

会期:2016年3月18 日(金)〜4月17日(日)

公開時間::午後6時30分~午後10時でございます。


東寺桜


花の命は短く、その儚さも美しさのなかのひとつ・・・

だからこそ、その瞬間を愛おしく大切に思えるものでございますね。


東寺さんの五重塔~不二の桜に祈りをこめて~



お大師さまの教え「不二(ふに)」から名付けられた「不二桜」でございます。


東寺「不二桜」弘法大師=「不二の教え」
東寺枝垂れ桜


まだまだヨチヨチ歩きの私共ではございますが、自分に生まれたことに感謝しつつ、

手を取り合い助け合いながら、ゴールは絶対的な人生でありたいと願っております。


東寺・瓢箪池と五重塔
水面に映る五重塔と桜


厳しい寒さを乗り越えて、待ち望んだ雅な季節が訪れました。


国宝・五重塔
東寺五重塔


冬があるから春が来る。

生きている限り起き得る、出来事や事象には絶対的な価値がございます。


水鏡の中の雅なSpring Night
東寺池付近の桜


私たちの一生も、四季と同じでございます。

季節毎の喜びもあれば憂もある。

だからこそ、今を大切にしていきたいですね。

合掌


真言宗総本山 東寺【教王護国寺】

http://www.toji.or.jp/2016_spring.shtml





      にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ



今日はこの辺りで・・・

御閲覧ありがとうございました。



~京都市 中京区にて造園・石材工事・墓石の建立・お墓のリフォームならお任せ下さい~

石末 辻本石材店 四代目代表 辻本登志海

http://ishisue.com


| 夜景 | 08:08 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

京都市 左京区 の「平安神宮 紅しだれコンサート 2014」にて




ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。

京都府 宇治市の、石末 辻本石材店 四代目 辻本 登志海でございます。


華やかな春の訪れを告げる「桜」


その種類は数千種類以上にものぼると言われておりますね。

皆様も桜の数だけ、思い思いのお花見をお楽しみになられたかと存じます。

今年のお花見はいかがでございましたか?


京都らしい桜の名所と申しますとやはり「平安神宮」でございますね。

境内では、例年の紅しだれの開花時期に合わせて、

毎年、4日間程にわたり「平安神宮 紅しだれコンサート」が催されます。


平安神宮
R0016123.jpg


「平安神宮 紅しだれコンサート 2014」

私どもは、4/13(日)の最終日にお伺い致しました。


朱塗りの柱が暗闇の中に浮かび上がっておりました。


夜間にもかかわらず眩しく感じるほどの壮大な造りで圧倒されてしまいます。


八重紅枝垂桜
R0016133.jpg


平安神宮の春をより一層美しく彩るのは「八重紅枝垂桜」でございますね。


遅咲きの「紅しだれ」桜前線が一息ついた頃が見ごろですね。


水面に映る夜桜
R0016156.jpg


境内に一歩足を踏み入れますと、

そこは何とも雅な世界・・・・

京都に生まれてよかったな・・・

美しい発見があった時、二人とも必ずそう思います。


R0016165.jpg


薄紅色の桜花は舞妓さんの花かんざしのようで、

愛らしい華やかさがございますね。


境内の桜花

撮影した数枚の写真でございます。

R0016168.jpg
R0016175.jpg
R0016198.jpg
R0016203.jpg


一部葉桜が見え隠れしておりますが、満開に限りなく近い状態でございました。


R0016212.jpg


平安神宮の桜は背が高く、とても立派なしだれでございます。


ここまで手入れが行き届き、管理するのは大変でございましょうね。

この景色は本当に圧巻の一言でございます。


平安神宮の本殿
R0016220.jpg


平安神宮の本殿でございます。

本殿のスケールに改めて驚くと共に、敷地内の広さは相当でございますね。


紅八重桜
R0016229.jpg


「紅八重桜」別名「平安桜」とも呼ばれております。


「忽ち夕空にひろがっている紅の雲を一年待ち続けた」

谷崎潤一郎がこよなく愛した「平安神宮の桜」

「細雪」のなかで詠んだことでも知られておりますね。


東神苑貴賓館
R0016253.jpg


この日は、紅枝垂れカルテットというユニットが神苑内で演奏をされていました。

優雅な風景を弦楽四重奏を聴きながら散策するという、中々楽しい企画でございました。


演目は、バロック調にアレンジされてはおりましたが全てが親しみやすい曲目です。

何方でも楽しめそうですね♪

BGMにはピッタリでございます。


R0016259.jpg


この春は2週にわたり、大阪~京都と桜前線を追いかけるように夜桜を楽しんで参りました。


大阪城の桜イベントは一本一本がとことんまでに演出されており、とても賑やかな雰囲気でございました。

それはそれで大阪ならではのダイナミックな美しさがございました。


一方、平安神宮はまるで一枚の絵画のように芸術的で、均整のとれた雅な美しさでございました。

とても対照的で、それそれの都市の食文化とも似通っているように感じました。

皆様のお好みの桜はどちらでございますか?




今現在、「今年は桜を見逃したな・・・」と嘆いていらっしゃる方もおいでかと存じます。

どうぞ、ご安心ください(笑)


ただ今、私どもも「さて、この次は何処に行こうかな・・・と」思案中でございます。

まだまだ、ところによっては見ごろの時期でございますので、

皆様ご一緒に、最後の最後まで美しい季節を満喫致しましょう♪




      にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ



今日はこの辺りで・・・

御閲覧ありがとうございました。



~京都市 左京区にて造園・石材工事・墓石の建立・お墓のリフォームならお任せ下さい~

石末 辻本石材店 四代目代表 辻本登志海

http://ishisue.com




| 夜景 | 09:33 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

大阪城夜桜イルミナージュLight It Up Blue in Japan2014 大阪市 中央区の「大阪城」にて。




ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。

京都府 宇治市の、石末 辻本石材店 四代目 辻本 登志海でございます。



先月の寒さが嘘のように、日中はあたたかな陽気です。

各地からは花便りも伝わる今日この頃、

大阪の桜は2日に華やかな満開を迎えましたが、

これからの季節は、風に舞う桜吹雪散のりゆく姿もまた美しいですね。


「春爛漫」いちばん美しく楽しい季節がやって参りましたね。

皆様、お花見はもうなさいましたか?


大阪城
R0016074.jpg


4月2日は「世界自閉症啓発デー」でございました。

日本各地では、自閉症をはじめとした発達障がいの方への

理解を広める啓発イベント「Light It Up Blue in Japan」が催されました。

京都タワーや東京タワーなど、

世界48カ国、合計2000ヶ所以上の建物が「空」や「国連」を表すブルーにライトアップされ、

大阪城の天守閣も、ブルーに染まりました。


春爛漫
R0016062.jpg


昼間の愛らしい桜とはまた違った表情ですね。

夜の表情は、妖艶な美しさに息をのむほどでございます。


水面に映る大阪城
R0016051.jpg


天守閣から南西の方向に小さな池があり、

水鏡に映った「逆さ天守閣」が望めます。

水鏡に映し出された天守閣と、夜空に浮かぶ天守閣・・・

まるで異次元の世界の入り口のようで、ゾクッとするほど美しい表情でございます。

正に絶景でございます。


大阪城から望む西の丸庭園
R0016042.jpg


大阪城側から望む景色でございます。

色とりどりにイルミネーションされる桜の木々、そして桜をモチーフとするJポップのBGMが聞こえてきます。

「何やろ。行ってみよか。」と、その方角へ歩みを進めて参りました。


大阪城イルミナージュ2014
R0016055.jpg


二人で音楽に誘われるまま進んで行きますと、

西の丸庭園に到着致しました。

西の丸庭園では、

豊臣秀吉が愛した「醍醐の花見」にちなんだイベント、

「大阪城夜桜イルミナージュ」が開催されておりました。


庭園内の桜の木々
R0016094.jpg


西の丸庭園は驚くほど広い敷地と、沢山の桜花がございました。

そのうちのひとつのしだれ桜の模様でございます。


桜のトンネル
R0016070.jpg


まさに満開の日でございました。

今を盛りとばかりに咲きほこっています。


イルミネーションを施された桜花

大阪城、西の丸庭園のイルミネーションされた桜でございます。

その様子の一部を撮影してみました。


R0016096.jpg
R0016095.jpg
R0016097.jpg
R0016098.jpg
R0016101.jpg
R0016104.jpg


私4代目は、今年の4月でいよいよ三十四歳の誕生日を迎えます。


その私の傍ら、十年近く寄り添ってくれたゆきちゃん。

毎年毎年、仕事が忙しいから・・・と言い、毎年桜が咲き誇る季節には、

デートというデートもをすることもできず今日まで駆け回って参りましたが、

今年からは「心のゆとり」を持つべきだと思い立ち、夜花を鑑賞して参りました。

四季があるこの日本において、春夏秋冬を感じ楽しめる生活を送りたい・・・

この年齢になり、そう思うようになりました。



春になれば色とりどりの花が咲き、夏は花火に歓声をあげ、


秋になれば山が紅葉に染まり、冬になれば富士山も雪景色・・・



日本には美しい四季がございます。

何でもない普通が、私達にとっては当たり前の日常でございますね。


満開に咲き誇る桜を見て誰もが当たり前のように美しいと感じるように、

自閉症をはじめとした発達障がいの方へも

誰もが当たり前のように理解と正しい認識を持てるような美しい世の中になるといいですね。



ノーマライゼーション「誰もが自由に自分らしく生きられる社会」


桜の咲き誇る春のように、

誰もがみんな希望にあふれる輝かしい未来へと向えます様に・・・





      にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ



今日はこの辺りで・・・

御閲覧ありがとうございました。



~大阪市 中央区にて造園・石材工事・墓石の建立・お墓のリフォームならお任せ下さい~

石末 辻本石材店 四代目代表 辻本登志海

http://ishisue.com




| 夜景 | 09:33 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

京都市 中京区・東山区にてお花見。



ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。

京都府、宇治市の石末 辻本石材店 四代目でございます。


連日にわたり、たくさんの御商談・御成約いただいております。

お引き立ていただきまして、誠にありがとうございます。

この場をもちまして、重ねて心から御礼申し上げます。



さて毎年、この時期はバタバタとしているうちに桜が散ってしまいますが、

今年はゆきちゃんとたくさん桜を見に行こうと思いましたので、

4/1に先ずは第一弾の花見に行って参りました。


仁王門通り 琵琶湖疏水付近①琵琶湖疏水①


神宮道仁王門通りからの一枚です。

東西にわたり、石垣が並ぶ上の桜は実に見事でございました。

この日は、一眼レフを持ち出しませんでしたので綺麗に撮影できませんでしたが、

水面に映る桜花の色彩が大変印象的なエリアでございました。


仁王門通り 琵琶湖疏水付近②
琵琶湖疏水②


枝振りが立派な大木が群生するエリアでございます。

最近特に思うことでございますが、大事なことは写真やムービーを綺麗に撮ることでなく、

「実物」をその場で楽しむことだと思うようになりました。

人間の記憶というものは忘れやすいものですが、写真などは記録程度に留め、

実物・臨場感を大事にして、感性を養いたく思います。


東山区 祇園 新橋付近にて京都市 東山区 新橋


新橋界隈は「京都で桜」という感じの独特な雰囲気がございますね。

このエリアはカメラの三脚を沢山立てて撮影を楽しむ方が多くいらっしゃいました。

手を伸ばせばすぐそこに桜を感じられ、趣のある建物が立ち並ぶ風情があり、

私、四代目も好きなエリアでございます。


中京区 木屋町通り付近にて京都市 中京区 木屋町通り


前日に、車にて京都のサクラスポットを転々と下見に参りましたが、

広範囲にわたり桜が咲き乱れているエリアはこの辺りでございましょうか。

三条から五条にかけて、高瀬川に沿って満開でございました。



私、四代目が好きな「お花見」はもう少し経過した頃合いでございます。

風が吹けば桜吹雪が舞い散る「はかない中にも華麗さがある」

この時期を見計らい、再度訪れたいと思います。




今日はこの辺りで・・・

御閲覧ありがとうございました。



~京都市・東山区・中京区にて、石材工事・墓石の建立・墓石のリフォームならお任せ下さい~

石末 辻本石材店 四代目 辻本登志海

http://ishisue.com天ヶ瀬墓地 花火大会 すき屋 あつた蓬莱軒 公園墓地 宇治市 市営墓地 京都市 京都市右京区 京都市上京区 京都市北区 京都市左京区 金毘羅祭り 箱根ホテル 京都市下京区 京都市中京区、京都市西京区 京都市 東山区 京都市伏見区 牛丼 京都市南区 京都市山科区 京都市 自民党 久御山町 宇治市 久世郡 乙訓郡 向日市 吉野家 八幡市 京田辺市 箱根 城陽市 長岡京市 亀岡市 大津市 枚方市 高槻市 奈良県 滋賀県 茨城県 お墓 墓石 巻石 ラーメンブログ 延石 リフォーム お墓のリフォーム 真壁石 大島石 庵治石 天山石 8寸 9寸 尺角 永代供養 墓地 割烹 先祖供養 料亭 彼岸 松屋 水戸市 老舗 金毘羅例大祭 なか卯 精霊流し
   ↓ランキングに参加しております。お時間があればクリックお願い致します。↓


          にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 宇治情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へにほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

| 夜景 | 11:50 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT