


ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。
京都府 宇治市の、石末 辻本石材店 四代目 辻本 登志海でございます。
祇園界隈をデート中、お腹が空きましたので「
江戸川でも行こか。」
という話になりましたが、橋を渡るのが面倒で・・・
暑さに負けて、途中で、ついつい寄り道してしまいました。
大名物・うなぎのせいろ蒸し
従いまして、本日は、「祇をん松乃」さんをご紹介致します。
ご周知のように「うなぎのせいろ蒸し」が名物の鰻屋さんでございます。
『祇をん松乃』外観
場所は、南座から東へ向かって四軒目でございます。
Live Kitchen(焼き場)
エントランス付近に鰻の焼き場がございます。
店外からも、鰻が焼き上がっていく様子を見学できますよ。
創業(昭和14年)以来、守り続けてこられた秘伝のたれ
ガラス越しですが・・・
タレが焦げた香ばしい香りが漂ってきそうでございますね。
『祇をん松乃』エントランス
お店に入ると、「おこしやす~」
ベテランのスタッフさんが、正しい京都弁で案内してくださいます(笑)
『祇をん松乃』店内
明るくアットホームな雰囲気でございますので、予約なしでも気軽に利用できますよ。
スタッフの方たちも、とても親切に対応してくださいます。
テーブル
暑かったので、ほっと一息でございます。
ビール
とりあえず、ビールで涼をとりましょう♪
『祇をん松乃』うな重メニュー
さて、うな重は・・・
「松」~「二段重」までございます。
鰻のサイズなどによって異なるようでございますね。
世情により、かなり、値上げされました。
お吸い物メニュー ※うな重&せいろ蒸しに「お吸い物」は付いていません。
お吸い物は、オプションでございます。
この二つが良さそうですね。
うな重特上&じゅんさい吸
四代目は「うな重の特上」をセレクト致しました。
ちなみに、輪島塗の漆器を使われているそうでございます。
『祇をん松乃』 うな重 特上
特上は大き目(LL)の鰻が一匹。
この日はランクに見合うものが無かったのか(L)+アルファーで美しさに欠けています。
蒲焼は、江戸前のふんわりとした食感でございます。
昭和14年から継ぎ足しで守り続けてこられたタレは、あっさりとした口当たりでございます。
ご飯は、柔らか目でございますので、あまりタレが馴染んでいません。
量が多すぎて鰻とのバランスがイマイチでございますので、
「ご飯を少な目」でオーダーされることをおススメ致します。(※あくまで個人的な見解でございます。)
じゅんさい吸
お吸い物は「じゅんさい吸い」をセレクト致しました。
かなり“ぬるめ”でございますので、猫舌の方には最適かと存じますよ(笑)
浜松の一本撰りの鰻
案内によりますと、
「創業以来、静岡県浜松市から厳選された一本撰りの鰻」を使用されているとのこと。
一口目は「美味しい♪」
しかし、半分目からは、「ご飯多すぎて、なんかノツコツしてきたわ」といった感想でございます。
「蒲焼き」を選べば、また違った評価だったのかもかもしれませんね。
個人的には、やはり「
花遊小路の江戸川」さんに軍配が上がります。
『祇をん松乃』せいろ蒸しメニュー
さてさて、こちらは松乃さんの名物「せいろ蒸し」でございます。
「S」と「M」がございます。
こちらも、違いは鰻のサイズなどのようでございます。
せいろ蒸しM&きも吸
せっかくなので、大名物はゆきちゃんに・・・
Mサイズの方をセレクト致しました。
お重は、蓋を開ける瞬間が一番幸せですよね♪
『祇をん松乃』大名物・うなぎのせいろ蒸し M
蓋を開けた瞬間、湯気と共に何ともいえない香りが漂いますね♪
朱色とたまごの黄色とのコントラスト、日本人にとりましては、食を誘うお色でございますね。
鰻もご飯もふっくらと柔らかな食感でございます。
竹簾
蒸し立てございますので、火傷しそうなくらいに熱々でございますよ。
ご飯に程よく鰻の脂と旨みが馴染んでおりますね。

ただ、こちらもご飯の量が多すぎかと・・・
女性は「ご飯少なめ」でオーダーされることをおススメ致します。
きも吸
一方、お吸い物は、レディの大好物の「肝吸い」でございます。
こちらも、花遊小路の江戸川さんに軍配が上がりますね。
甘くてふんわり和風スクランブルエッグ
「うなぎ」と「たまご」、日本人が大好きな組み合わせでございますね。
半熟の和風スクランブルエッグ?
見た目はとても美味しそうなのですが、かなり甘いのです

四代目はちょっと苦手でございますね。
しかし、ゆきちゃんは、喜んでいただいておりましたので、
かなり、好みが分かれるように感じます。
迷ったときのお助けメニュー「Siromusi」?
場所柄、外国人観光客の方にも人気のようで、
お客さんの大半が海外からとお見受けする方たちでございました。
「こちらへプリーズ(pleas)」(笑)
ベテランスタッフさんのEnglish対応がとても微笑ましく、
京都ならではの、ゆる~い感じが好印象でございました。
ご馳走様でございました。
祇をん松乃 (まつの)
075-561-2786
京都府京都市東山区四条南座東4軒目
http://matsuno-co.com/gion_matsuno.html

今日はこの辺りで・・・
御閲覧ありがとうございました。
~京都市 中京区にて造園・石材工事・墓石の建立・お墓のリフォームならお任せ下さい~
石末 辻本石材店 四代目代表 辻本登志海
http://ishisue.com