【祇園麺処むらじ】さんにて。~深夜営業がはじまりました。~



ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。
京都府 宇治市の、石末 辻本石材店 四代目 辻本 登志海でございます。
鶏白らーめん

『むらじ』さんが深夜営業をはじめられたとのことで、お邪魔させていただきました。
祇園巽橋

場所は巽橋の直ぐ近く、切り通しに面したところにエントランスがございます。
『祇園麺処むらじ』外観

10月24日より深夜営業をはじめられたようでございますね。
深夜3時まで営業されていますので、イベントの多いこれからのシーズンには便利ですね。
店内

町屋をリノベーションされたようですね。
大き目のテーブルを皆で共有すると言ったスタイルでございます。
夜遅くに伺いましたので、お客さんの層は
サービス業のお仕事をされている方が中心でございました。
ドリンクメニュー

こちらは、ドリンクのメニューでございます。
京都の地酒なども取り扱っていらっしゃるようです。
ビール

四代目は、とりあえずビールをいただきました。
お品書き1

そして、こちらがお食事のメニューでございます。
この他、炒飯や唐揚げなどの単品もございます。
お品書き2

むらじさんのラーメンは、鶏ガラスープのようですね。
スタッフさんのお話によりますと、
一般的なのは『白=塩』と『黒=醤油』とのことでございます。
鶏白(しろ)ラーメン

と言うことで、四代目は『鶏白(しろ)』をセレクトさせていただきました。
スープがかなりぬるめでございますので、どろっとした口当たりでございます。
いわゆる、最近流行の「鶏白湯」でございます。

鶏叉焼、メンマ、牛蒡チップス(?)などがトッピングされております。
牛蒡チップスに関しては、個人差があるように思います。
個人的には苦味がちょっと・・・

鶏黒(くろ)ラーメン

レディは『黒鶏(クロ)』をセレクトさせていただきました。
こちらは醤油ベースでございます。
『白』と同じくオーソドックスなお味でございますが、こちらの方がメリハリがございます。

レディは美容のためか、文句を言わずにいただいておりました。
いただいた後は、唇がベタベタするような感じで、確かに美容には良いのかも知れませんね。

帰宅後、HPを拝見させていただいたところ、
観光シーズンは、行列が出来る日もあるようで、正直なところちょっと驚きました(°_°)
京都観光をされる方など、話のネタ作りには良いかもしれませんね☆
ご馳走様でございました。
祇園麺処むらじ (RAMEN MURAJI KYOTO GION)
075-744-1144
京都府京都市東山区清本町373-3
https://ramen-muraji.jp/



今日はこの辺りで・・・
御閲覧ありがとうございました。
~京都市 中京区にて造園・石材工事・墓石の建立・お墓のリフォームならお任せ下さい~
石末 辻本石材店 四代目代表 辻本登志海
http://ishisue.com